そもそも2021年の衆議院選挙の前に当時の首相のガースーこと菅義偉氏(官房長官が長かった人)では「選挙の顔」に慣れないということで、現在の首相で岸田文雄氏は自民という総裁になり、内閣総理大臣になりました。
2023年10月22日に投開業が行われた参議院徳島・高知合区の補選は、予想どうり無所属の広田一氏が徳島・高知合区のセん局全体の過半数を超える62%の得票を獲得して、38%の投票に終わった自民党公認候補の西内けんさんに圧勝しました。
長崎も徳島・高知合区参議院ももとは2議席とも自民党の議席。長崎は結果は接戦で自民党候補が53%獲得し、47%の野党候補に辛勝しました.追い上げられても勝ちは勝ちです。
徳島・高知合区参議院は、もとは現職の自民党参議院議員の自爆(私設秘書に暴行を加え続けた)ことが暴露され、急遽辞任して補欠選挙になりました。
これはサッカーで言えば「オウンゴール」で2失点した状態からゲームが進み、候補者選定でも自民党は出遅れました。また1しってんしました。8月になり自民党高知県連の¥内の公開選挙で西内さけん氏が公認候補となり徳島県連も承諾しました。
広田一さんは元自民党の県会議員。確かお父さんも元自民党の県議であり高知県連の幹事長までされていました。土佐清水の出身であり、その後確か2001年であると思いますが、当時の高知県知事であった橋本大二郎氏に説得され、広田一氏は無所属では参議院選挙に挑戦し、自民党現職に敗れました。3年後の2004年の参議院選挙にも無所属で出馬し当選し、以後2期12年参議院議員でした。2018年の総選挙で無所属候補で小選挙区で自民党現職に勝利し、1期衆議院議員をしていました。2021年の総選挙で自民党の新人(前知事の尾崎正直氏)に大差で敗れました。
総選挙の敗北後は家業(食品卸売業)に専念し2年間雌伏していました。自民党現職議員による暴行事件での辞任と補欠選挙が報じられますと広田氏は決意を固めて立候補されたようです。
政党に属さず完全無所属に徹していました。野党政党の立憲民主党や共産党、社民党や国民新党などは高知では表に出ませんでした。徳島では知名度不足もあり、泉立立憲民主党党首、辻元議員、蓮舫議員など知名度のある野党議員が徳島へ駆けつけていたようです。
自民党は10月14日(土曜日)の高知市中央公園での自民党の集会に現職総理(自民党総裁)の岸田文雄氏と公明党代表山口那津男氏まで高知と徳島へ駆けつけましたが、劣勢を巻き返せませんでした。(岸田首相の演説内容が不明瞭で与党支持者も離反したように思いました。それで5点ぐらい入りました。今回の徳島高知参議院補選で自民党は0対8で試合に敗れたようなものです。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2023/10/post-ce02d3.html
(自民党演説会に行きました。)
長崎は自民党が逃げきり、衆参の補選は、1勝1敗となりました。敵失が大きいですが、野党共闘がひさしぶりに効力を発揮しました。野党が固まり1つになれば、巨大与党自民党に対抗できるし、勝利できる事例をつくりました。
今回共産党は出しゃばらずに粛々と支援活動をしていました。立憲民主党のブランドでは勝てない、広い支持が得られないと広田一氏は判断し、所属していた立憲民主党を離党して「背水の陣」で選挙に臨みました。それは見事に効果が上がりました。
また連合高知も粛々と支援し、連合中央のように共産党排除という利敵行為をしませんでした。維新も国民新党支持者も広田氏に投票し、私のような無党派層の9割以上がが徳島でも人他紙に投票したようです。
沖縄県では、「オール沖縄」方式で結果を出しています。些細な主張の違いで対立し、野党が共闘しなければ、結果として自民党1強支配が続きます。それゆえの「おごり」や「たるみ」「国民無視の重要政策を閣議決定だけで強行する」「国会審議を軽視する」伝統は安倍政権以来10年以上続いています。野党にも大きな責任と落ち度があります。
「政治に緊張感を与えたい」「国民不在の政治を改める、はじめの1歩にしたい。」という広田氏の呼びかけに賛同します。
最近のコメント