浸水時に陸上自衛隊様式の手漕ぎボート
2023年9月3日にはりまや橋小学校での防災訓練に参加しました。
私が以前ヤッシーパーク沖で、10人以上の自衛官が大きな箱舟に乗り、手漕ぎで漕いでいました。あれは何ですか?市街地の浸水地帯の救命救助に使えそうですが」と災害時は兼車両のコーナーに置荒れれた自衛官に聞きました。高知駐屯地の人でした。
「それは渡河ボートでしょう。木製で3つに分かれています。各地の自衛隊で訓練を兼ね漕舟競技会もやっています。確か高地には0艇ぐらいあると思います。」」とのことでした。
添付写真はGoogleで検索したら以下のホームぺーがでてきました。その記事を掲載します
陸上自衛隊勝田駐屯地(施設学校)@公式ホームページより
https://twitter.com/jgsdf__katsuta?lang=j
·
2020年9月11日
【漕舟競技会その3】全員気合と掛け声を一致させ「ろ・かい」を駆使しながら渡河ボートを進ませ、ゴールを目指す新隊員たち。間もなく折り返し地点に突入!「頑張れ!ゴールはあと少し!辛いのはみんな一緒!」班長、班付からの絶え間ない声援に応え、新隊員たちは懸命に漕いで、漕ぎまくりました!!
観察すると12人ぐらい乗れますね。舵もついています。
この箱舟を高知市の低地の市街地2800ヘクタールの各地に置けないだろうか。浸水地区は早い救助が必要ですから。エンジンなしだからだれでも操船できます。市街地の浸水地区はがれきだらけで、動力船は役に立たないからです。
最近のコメント