最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 2025年自主防災会事例発表会 | トップページ | 黒潮町の事前復興まちづくり計画について »

2025年2月26日 (水)

新帝国主義の時代の到来か?


 二次大戦で連合国側(アメリカ、イギリス、ソ連)が、ドイツ、イタリア、日本の枢軸国側を打ち破り、国際連合を成立させた「戦後の秩序」が破綻しつつあるようです。

 国連の常任理事国であるロシアによる隣国ウクライナに対する軍事侵攻から3年になりました。

 またイスラエルによるパレスティナのガザ地区の破壊的な空爆や戦闘は、国連決議違反だし、イスラエルとパレスティナの2か国共存という原理原則が崩れそうになっています。

 また北東アジアでは中国の「拡張政策」が隣国との軋轢を生んでいます。アメリカが「自国第1主義」で引きこもり政策をとればとるほど、中国が進出しようとしてきます。

 長らく国連による統治をしてきたようですが、最近は、新たな帝国主義の時代が到来したかのようです。

 ロシア帝国、中華帝国、アメリカ帝国、トルコ帝国、イラン帝国、イスラエル帝国、インド帝国など新たな7覇権主義が台頭しつつあるようにも思いますね。

 欧州諸国では「移民排斥」を主張する極右政党が躍進し、EUの理念と対立しています。この近年世界の軍事費用が増大しています。ドイツもフランスもどうなるのかわかりません。

 では日本はどうなるのか?皆真剣に考えなければいけない時代になりました。

 ただ私の場合は災害大国日本で、南海トラフ地震の中で生き延びる方策の確率が最優先事項です。それが確立してから日本の進路について真剣に考えます。

 日本は決して「新帝国主義国」になってはいけないと思う。覇権主義に屈服することなく、自由を確立し、生き抜いていくことは難しいが、やり遂げないといけない。

 どうすればいいのか今は皆目わからないが、懸命に人生をかけて考え続けます。

« 2025年自主防災会事例発表会 | トップページ | 黒潮町の事前復興まちづくり計画について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

東日本大震災の罹災地から学ぶ」カテゴリの記事

ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事

伝える力の重要性」カテゴリの記事

仁淀川町への広域避難訓練」カテゴリの記事

令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式」カテゴリの記事

高知県初の疎開(広域避難)訓練」カテゴリの記事

仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が全国報道」カテゴリの記事

仁淀川町防災キャンプ」カテゴリの記事

南海トラフ地震臨時情報」カテゴリの記事

南海トラフ巨大地震注意」カテゴリの記事

事前復興・防災講演会」カテゴリの記事

新帝国主義時代?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2025年自主防災会事例発表会 | トップページ | 黒潮町の事前復興まちづくり計画について »