豪州はSNS禁止法案を提出とか
BBCの記事にはこう書かれていました。
「ーストラリアは29日、16歳未満の子供たちによるソーシャルメディアの利用を禁止する法案を可決した。世界で最も厳しい法律となる。
この禁止措置が施行されるのは、早くても12カ月後の予定。違反したテクノロジー企業には、最大5000万豪ドル(約48億8300万円)の罰金が科される可能性がある。
アンソニー・アルバニージー首相は、この法律が若者をソーシャルメディアの「害」から守るために必要だという意見で、多くの保護者グループもこれに賛同している。
一方で、この禁止措置がどのように機能するのか、そしてプライバシーや社会的つながりにどのような影響を与えるのかについて、疑問が残るという批判も出ている。」
「子供のソーシャルメディア使用を制限しようとする取り組みは、世界的にこれが最初ではないが、16歳という対象年齢はどの国が設定したものより高い。また、他国の試みと異なり、既存のユーザーや親の同意を得た場合の例外規定はない。
この法案は28日夜に上院で賛成34票、反対19票で可決された後に下院に戻され、29日午前に可決された。
「私たちは子供たちに子供時代を過ごしてほしいし、親たちには、私たちが支えていることを知ってほしい」と、アルバニージー首相は記者団に語った。
この法律は、どのプラットフォームが禁止されるかを具体的に示していない。こうした決定は通信相によって行われ、オーストラリアのオンライン規制当局である「eセーフティー・コミッショナー」からの助言を求める予定だ。
ミシェル・ローランド通信相は、禁止措置にはスナップチャット、TikTok、フェイスブック、インスタグラム、X(旧ツイッター)が含まれると述べている。一方、ゲームやメッセージプラットフォームは除外されているほか、アカウントなしでアクセスできるサイト、例えばユーチューブは対象外となる見込みだ。」(出展はBBC日本語版)
以前ブラジルでもSNSを制約する規制を出していました。独裁国家ちゅごくでは欧米資本の検索サイトであるGoogleやyahooは見ることが出来ません。
民主主義国家でのSNS禁止法案はユニークであるし、注目されますね。
日本でも2024年は、SNSの影響が目立ちました。東京都知事選挙、衆議院選挙、兵庫県知事選挙などは、主要メディアがテレビや新聞から、SNSやユーty-部に変わりました。
果たしていいことなのか、行けないことなのかはわかりませんね。
« 政治資金問題のドロドロ | トップページ | 2024年総合防災訓練反省会(詳細) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 相手の心をがっちり掴む堂々とした話し方講座(2024.04.27)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 爽やかな北村正志さん(2024.06.01)
- デジタル・IT社会からの脱落者(2021.11.26)
- 今更のデジタル庁に期待できるのか?(2021.09.03)
- 情報を制するものは(2021.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 新聞業界の”怪人”のご逝去(2024.12.25)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
「デジタル全体主義」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
「伝える力の重要性」カテゴリの記事
- 年賀状じまいについて考える(2025.01.13)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 墓じまいの悲しさと困難さ(2025.01.05)
「AIが作る社会」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- 物価高のこれからの恐怖(2024.07.31)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
- AI失業が米国では現実に(2023.09.28)
「AIが作る未来」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
「脳が浸疲れる。脳が追われる。」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 久し振りの海の散帆 脳幹トレーニング(2024.10.17)
- 71歳になってしまいました。(2024.10.03)
「2024韓国の戒厳令騒ぎ」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- やはり「緊急事態条項」は無用(2024.12.09)
「SNS禁止法案」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
コメント