最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 久し振りの香川・徳島 | トップページ | やはり「緊急事態条項」は無用 »

2024年12月 8日 (日)

すずめ地域交流祭りに行きました。

DSCN1893 - コピー
 2024年12月7日(土曜)dせすが、高知市丸池町のすずめ共同作業所で開催されました。家内と黒岩博さんと3人で出かけました。

 食材販売や物産の販売、施設の見学もしました。すずめ共同作業所は鉄筋4階建てであり、地域の津波避難ビルになっています。また福祉避難所に登録しています。高知市の浸水地域内では初めての福祉避難所です。
469397543_2049956502119023_4830199885091929534_n
 斎藤所長さんが、建物の施設案内をしていただきました。主には避難ルートです。外階段を上がると2階に上がれます。3階,4階、屋上と見せていただきました。飲料水と非常用トイレ、段ボールベットなども在庫されていました。
DSCN1880 - コピー
 所長さんの説明では、共同作業所の利用者は、停電時でもエレベーターは燃料で動くとのことです。(燃料タンクは屋上にあります。)丸池町は、勤労者交流館と合わせて。地盤沈下と津波の浸水時に駆け上がれる建物が増えたことは良かったです。
469330759_2049956425452364_5836266144885265073_n - コピー
 課題は施設と市役所の災害対策本部との連絡手段です。防災無線を設置することですね。(避難所の状況を早期に報告する必要があります。要望は常にするべきでしょう。大事なことですから。
段ボールベット
 販売コーナーでミカンと手袋を買いました。入交智子さんに会いました。またすずめカフェでは、おむすびと唐揚げ、コーヒーを注文して3人で食べました。昼食としました。とても美味しかったです。

(写真は黒岩博さんに撮っていただきました。)

« 久し振りの香川・徳島 | トップページ | やはり「緊急事態条項」は無用 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

高知市地域防災推進課」カテゴリの記事

災害後の速やかな対応」カテゴリの記事

下知地区防災計画」カテゴリの記事

避難所の食事問題」カテゴリの記事

福祉防災を学ぶ」カテゴリの記事

災害時の食糧支援事業」カテゴリの記事

避難所の改善」カテゴリの記事

下知地域コミュニュティ交流事業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 久し振りの香川・徳島 | トップページ | やはり「緊急事態条項」は無用 »