生活を再建することを考え続けたい
防災活動を本業とする学識者、行政、防災アドバイサーの業務内容の大半は。「命を守る」、「命をつなぐ」までです。つまり家具転倒防止策、」家屋の耐震補強、避難所の運営、維持、災害関連死の予防策までが大半。
「生活を再建する」ということが、災害当事者には1番大事なことであります。しかしそのことを論じている文章や、活動に触れることはあまりありません。
日本国の災害対策は、国の従来のパターンは、「災害後の復旧・復興事業」に莫大な事業予算が投入されます。しかしその復旧事業や、復興事業が、被災者に寄り添い上手くいったという事例は、私が知る限りありません。
むしろ「復興災害」という言われるように、背後地に誰もいない(居住禁止措置をしている)のに巨大な津波防止堤防が建設されていると東北の人達に聞きました。
また神戸では「市民の意見をほとんど聞かず、再開発事業を市が勝手にやりました。長田は焼け野原になったので、もともとやりたかった市の計画を、そのまま実行しました。住民の想いと最初から乖離していましたね。」と聞きました。
1番大事なことが「なおざりになる」防災活動ってなんだろう。阪神大震災から30年も経過するにに、日本の避難所は何故劣悪なのか?防災関係者の皆さん方、専門家の皆様は何をしてこられたのか?
避難所ですらそうだから、「生活を再建する」なんていう議論にならない現実が悲しい。なんだかおかしいと思いますね。
« 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会 | トップページ | 12年前の二葉町防災新聞 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 2024年総合防災訓練準備作業(2024.11.30)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 無人駐車場精算機が故障(2025.01.02)
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
- 2024年の地域の防災訓練は無事終了(2024.12.03)
「避難所の食事問題」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- 県西部を巡回しました。(2024.12.20)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
「伝える力の重要性」カテゴリの記事
- 年賀状じまいについて考える(2025.01.13)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 墓じまいの悲しさと困難さ(2025.01.05)
「高知県初の疎開(広域避難)訓練」カテゴリの記事
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
「仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が全国報道」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 介護研修講座 2日目(2024.12.01)
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「台湾は防災対策の先進国」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 石破茂氏が自民党総裁に(2024.09.27)
- 能登半島災害2024(2024.09.29)
「能登半島地震」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「仁淀川町防災キャンプ」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 12年前の二葉町防災新聞(2024.11.24)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「自治体との協働」カテゴリの記事
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 徳島県総合防災訓練に行きました。(2024.11.09)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
「黒潮町合同研修会2025」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 県西部を巡回しました。(2024.12.20)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「日本国憲法の重要性」カテゴリの記事
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- やはり「緊急事態条項」は無用(2024.12.09)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 11月3日は文化の日ですが・・・(2024.11.04)
「防災対策先進地黒潮町」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 県西部を巡回しました。(2024.12.20)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
「スフィア基準」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 高知市総合防災訓練を少しだけ見学(2024.11.18)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
「避難所の改善」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「生活を再建する活動」カテゴリの記事
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
コメント