冬用タイヤに変換しました。
2024年112月26日は南国土佐でも朝から冷たい雨が降っています。さきほど、自動車屋さんで、商用車を冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換しました。来年3月末までは冬用タイヤです。
高知県は温暖な気候だと思い込んでいる人が多い。実は県土の84%は山間地です。雪も山間部は降ります。天気予報で、日本海側の山陰地方は雪です。と言った場合、県境付近の道路は降雪が多いですから。
昔の高速道路のない時代は、高知県大豊町豊永付近でチェーンを巻いていましたね。今はスタッドレスタイヤで雪道や凍結路面を走行できるので、ずいぶん楽になりました。
2年前の2022年の12月22日は高知市でも大雪。20センチ積もりました。母が2年前に亡くなり、21日に葬儀をした翌日が大雪でした。
当時郡部に居住する配送員が雪で出勤できなくなり、スタッドレスタイヤ装着の商用車で配送に回りました。雪は翌週も溶けませんでした。母の死亡手続きの関係で、いの町役場、日高村役場、高知市役所、南国市役所を雪道の凍結斜面を走行し書類を入手しました。
鏡川大橋に塩カル(塩化カルシウム)の凍結防止剤(塩)を置き始めています。南国土佐にも冬が近づいています。私は仕事で山間部へ行きますので、冬用タイヤは必要です。
« 兵庫県民の嘆きとつぶやき(その2) | トップページ | またまた「過脂肪症」になりました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
「雪道・凍結道・高知自動車道路対策」カテゴリの記事
- 冬用タイヤに変換しました。(2024.11.28)
- 高知道・徳島道は山岳高速道(2022.06.10)
- 中小零細企業BCP(2020.11.28)
- スタッドレスタイヤにしました(2019.12.30)
- 北四国巡業をしてきました。(2018.12.04)
「伝える力の重要性」カテゴリの記事
- 年賀状じまいについて考える(2025.01.13)
- 下知交番(広報)1月号(2025.01.11)
- 年末年始の町内は綺麗でした。(2025.01.09)
- 墓じまいの悲しさと困難さ(2025.01.05)
コメント