映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。
うちの場合は文化芸術鑑賞(音楽・映画)は家内の担当。2024年11月10日(日曜)でしたが夕方19時から、高知市北本町のとさぴくピクチャーズで、映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。
夕方は雨でしたので、車で行きました。北本町はなぜか、コインパーキングが少ない。二葉町は町内に4か所もあり、10数台から20代は駐車できます。ところが北本町には数台駐車できるコインパークが3か所程度しかありません。満車なら高知駅近くにしかないので、雨の時は往生しますね。運よく空きがあり駐車できました。
「極限の音楽にして不朽の名曲”ボレロ”」(仏映画・アンヌ・フォンテーヌ監督作品・2024年)
「人生のすべてが今、旋律に変わる-
天才作曲家ラヴェルの魂を奪った魔の名曲はいかにして生まれたのか。」
https://gaga.ne.jp/bolero/ (ボレロ永遠の旋律」予告編動画。
https://moviewalker.jp/mv86211/ (映画の解説)
引用します。
「時代と国境を越え愛され続ける名曲「ボレロ」の誕生秘話を描く音楽映画。『夜明けの祈り』のアンヌ・フォンテーヌがメガホンをとり、『黒いスーツを着た男』のラファエル・ペルソナが主演を務める。また、『ベル・エポックでもう一度』のドリヤ・ティリエ、『バルバラ~セーヌの黒いバラ~』のジャンヌ・バリバール、『ダリダ~あまい囁き~』のヴァンサン・ペレーズらが脇を固める。
ストーリー
深刻なスランプに苦しめられている作曲家モーリス・ラヴェルのもとに、ダンサーのイダ・ルビンシュタインからバレエの音楽の依頼が舞い込む。一音も書くことができないラヴェルは、失ったひらめきを追い求めるように人生のページをめくっていく。戦争の痛みや叶わない愛、最愛の母との別れなど、引き裂かれた魂に深く潜り、ラヴェルはすべてを注ぎ込んで傑作「ボレロ」を作り上げる。」(ネットでの映画評論)
「ボレロ」が挿入された映画を偶然最近2つ見ています。1つはパレスティナとイスラエルの青少年たちがドイツで合同演奏する映画。対立しつつも、音楽の絆でつながりましたが、やはり溝は埋まらず、最終章で空港で別々になりながら一緒に演奏したのが、ボレロでした。なんというタイトつの映画か忘れました。
もう1つはフランス映画。アラブからの移民2世の少女は絶対的な音楽の才能があり指揮者になります。階級差別や人種差別の苦しみながらも、自信を失い落ち込んだ少女を励ましに、仲間たちが恩讐を超え、演奏するのがボレロでした。音楽の力は偉大でした。
映画「ボレロ永遠の旋律のなかで、主人公のラヴェルはスランプの連続。映画になかでも、常にイラつくことも多い。生みの苦しみから生まれたボレロは、1分間の曲を17回、17分演奏し、あらゆる楽器が参加し、最後は大合奏になる。元はバレーのための曲であることは初めて映画で知りました。
しかし他ならぬ作曲者のラヴェルは、ボレロを生み出し、大ヒットし名士になりましたが、本人は釈然とせず、ボレロが嫌いだったとか。「ボレロにすべての曲が飲み込まれてしまう。」という想いかられ、精神を病んでしまいます。天才は孤独な悩みが深いですね。
« 高齢者入門講座を受講予定 | トップページ | 眼鏡がいらない生活? »
「心と体」カテゴリの記事
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 「定年のデザイン」を読んで(2025.04.13)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「あんぱん」は面白すぎますね。(2025.04.05)
- 卑屈な高知県民のスローガン(2024.12.17)
- 映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。(2024.11.13)
- オアシスのライブ映画を見に行きました。(2024.10.27)
- 県立美術館での県展へ行きました。(2024.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「あんぱん」は面白すぎますね。(2025.04.05)
- ビートルズ世代も80歳代に(2025.04.03)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
「音楽」カテゴリの記事
- ビートルズ世代も80歳代に(2025.04.03)
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。(2024.11.13)
- BEGINは面白い(2024.06.11)
「映画ボレロ永遠の旋律」カテゴリの記事
- 映画「ボレロ永遠の旋律」を鑑賞しました。(2024.11.13)
コメント