サポート詐欺にはご用心
日本経済新聞2024年10月8日号の記事「サポ‐ト詐欺手口巧妙化」「ウィルス感染消えぬ偽警告から誘導」「まとめサイト入口に」とあります。
スキャナーの調子が悪く記事の詳細は見ずらいですが、記事は「かつてはアドルとサイトから等の誘導が主流でしたが、最近はまとめサイトやブログなどが入り口になり、広告が現れ、消そうとしてクリックするち、全画面表示になり、「電源を落とさないでください」「このパソコンはウイルスに感染しています。ただちにサポートセンターに電話してください」という表示が消えずに出続けます。キーボードのショーカットキーでもが年は消えません。
大手セキュリーソフト会社のトレンドマイクロ社によると「正規のセキュアりてぃソフトで不安をあおるような警告を出すものはありません。帆がお帽子の最善策は電話をかけないことです。」とか。
うちでも「虎の翼」に関するブログを閲覧していたら、突然表示が現れ巻いた。丁度休みの最中で、セキュリティ会社とも連絡が取れないので、主電源を切り、3日間使用せず放置していました。休み明けに調べていただきましたが、異常は見つかりませんでした。摩訶不思議です。
« どうなる衆議院議員選挙 | トップページ | 早めの認知症診断・対策を »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
「サポート詐欺」カテゴリの記事
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
コメント