危うい公共インフラのサイバー対策
ネット社会は世界知繋がっています。日本経済新聞2024年9月5日号は、公共インフラ事業を狙い混乱を引き起こすことを目的とした、国際的なハッカー集団の脅威を記事にしています。
「狙うのはインフラの混乱」
「ハッカー集団、生命脅かす」という仰々しい見出しであります。
記事によると2024年3月に米国のバイデン政権は、各州知事あてに、水道システムに対するサイバー攻撃への警戒を呼びかけました。現実に2021年には水道施設への催場尾攻撃で、水道水に含まれる水酸化ナトリウムの濃度が通常の100倍以上になった事件があったとのこと。
日本でも他人事ではない。2019年長野県阿智村で水道施設の中央監視装置がサイバー攻撃を受けました。最悪断水する事態に陥る危険性もありました。
2024年5月にはJR東日本のチケット販売サイトが大規模な障害が発生。2023年7月には名古屋港で2万本のコンテナ配送で混乱が生じました。いずれもハッキングが原因でした。
米国からは日本のサイバー対策は「マイナーリーグ」と揶揄されています。アメリカの危機管理意識の高さから言えば、全く無防備に近いともいえると指摘もされています。なかなか大変な時代になりました。
« 帯状疱疹は意外に辛い | トップページ | 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ鎖国政策は成功するのか?(2025.04.16)
- 2度目の大阪万博の成否は?(2025.04.15)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 中国とロシアにとっては、日本と台湾と南西諸島は邪魔(2025.03.08)
「伝える力の重要性」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 「絶望の隣は 希望です」を読んで(2025.04.17)
「AIが作る社会」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- 物価高のこれからの恐怖(2024.07.31)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
- AI失業が米国では現実に(2023.09.28)
「AIが作る未来」カテゴリの記事
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
「企業BCP策定講座」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式(2024.03.29)
- BCP策定講座(2023.10.20)
「企業の社会貢献」カテゴリの記事
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
- 瀬戸大橋鉄道橋梁の防錆対策は完璧(2024.06.27)
- 爽やかな北村正志さん(2024.06.01)
- 公共の避難所の食料備蓄は1日分(2024.04.20)
- 令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式(2024.03.29)
「防災省構想」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
「サイバー攻撃対策」カテゴリの記事
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
コメント