防災省構想には賛成
「裏金議員」や「統一教会関係議員」が、まるで何事もなかったように候補者としても跋扈(小林・高市など)しているし、特に旧安倍派議員は許しがたいには、村上誠一郎議員が自民党総務会での発言を取り上げ、騒ぎ立て役職停止に追い込んだ「事件」がありました。
その論法なら旧安倍派の「裏金議員」と「統一教会関係議員」は議員辞職どころか、公民権停止処分を自民党はすべきである。しかしその「ブラック議員」たちがなんのおとがめなしに跋扈しているので、改革などできるはずはない。
そんななか唯一注目したのは石破候補の「防災省構想」には、詳細はわかりませんが、災害大国日本では絶対に必要な中央官庁であると思いますね。
つまり災害時の「人を助ける専門役所」は必要だし、「人助けの国際貢献」にもつながるので賛同できます。何故作らないのか不思議です。
日本は災害大国です。本当に狭い国土(陸上)ですが、世界の地震の10%は日本で起きています。火山もあります。台風は何度も来ていますし、オア雨災害はどこでも起きています。
日本は歴史に登場する時代から、地震、津波、噴火、洪水、に加え疫病や内乱まで昔はありました。
ですので災害情報を一元化し、事前防災・緊急防災支援・復旧支援・復興支援など、段階に対応した切れ目ない支援ができるためには専門部署は必要です。
« 関東大震災101年・忘れてはいけないこと | トップページ | 下知交番9月号 »
「災害時国際貢献・支援」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 日米政治リーダーの表現力の差(2024.08.31)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞(2025.04.20)
- 潮風が気持ちの良い夜須のハーバー(2025.04.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
「内閣府地区防災計画」カテゴリの記事
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 防災は「事前対策がすべて」です。(2024.07.13)
- 閖上だより16号(2024.04.01)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「自衛隊の救助訓練」カテゴリの記事
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 浸水時に陸上自衛隊様式の手漕ぎボート(2023.09.07)
- 高知市長期浸水対策訓練(2020.09.15)
- 救援は海からやってくる(2015.12.22)
- 陸上自衛隊による水難救助訓練(2015.06.20)
「災害時の食料確保」カテゴリの記事
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
- 国は10年間何をしてきたのか?!(2025.04.06)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
「仁淀川町への広域避難訓練」カテゴリの記事
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 現状では到底自宅の再建など無理(2025.02.22)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
「西日本豪雨災害・真備町」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
「2024能登半島地震」カテゴリの記事
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- チョ・ホンリさんの本気で真摯な被災地支援(2025.02.07)
「令和5年度高知県南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度・認定書交付式」カテゴリの記事
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 行政は早く防災専門部署をこしらえるべき(2024.09.20)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 読みは的中しましたが「想定外事態」に対処できず。(2024.08.31)
「高知県初の疎開(広域避難)訓練」カテゴリの記事
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が全国報道」カテゴリの記事
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 現状では到底自宅の再建など無理(2025.02.22)
「台湾は防災対策の先進国」カテゴリの記事
- 閖上だより20号(2025.03.31)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
「能登半島地震」カテゴリの記事
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
「地域警察との連携」カテゴリの記事
- 下知交番4月号(2025.04.18)
- お正月早々に無人駐車場精算機が故障⇒いつのまにか改善(2025.01.03)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 弥右衛門公園での防災訓練(2024.11.26)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
「仁淀川町防災キャンプ」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
「學校安全対策課」カテゴリの記事
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- 事前災害対策は徳島県が日本1とか(2024.06.02)
「公共避難施設の食料備蓄」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- 橋本笙子さんの講演を聴講しました。(2024.07.22)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
「人助けの国際貢献を!」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
- 岸田文雄総理が総裁選へ不出馬宣言(2024.08.19)
「2024年二葉町総合防災訓練」カテゴリの記事
- 閖上だより20号(2025.03.31)
- 阪神大震災30年の集いに参加して想うこと(2025.01.20)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
「二葉町自主防災会2024年事業計画」カテゴリの記事
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
「南海トラフ地震臨時情報」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その1)(2025.03.12)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
「南海トラフ巨大地震注意」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その1)(2025.03.12)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 19日は高知県1(日本1)の防災対策先進地・黒潮町を訪問します。(2025.01.18)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
「2024年防災キャンプの中止」カテゴリの記事
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
- 2024年総合防災訓練は無事に終わりました。(2024.12.02)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 混迷する日本の政治(2024.11.01)
- 広報下知減災の町内の配布(2024.10.25)
「在日外国人の虐殺事件」カテゴリの記事
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- 関東大震災101年・忘れてはいけないこと(2024.09.05)
「防災省構想」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 黒潮町合同研修会の下見に行きました。(2024.10.24)
コメント