作業用パソコンの臨終
先週私が主に仕事や地域防災活動に活用していました作業用パソコンの調子が悪くなり、画面に変なメッセージが現れ、とうとう再起動し亡くなりました。SNSを通じて親身なアドバイスをいただいた知人もいました。そのアドバイスどうりにトライしましたが無理でした。
そこでパソコン操作に詳しい知人に見ていただきました。知人は再起動が出来ないことがわかりますと「ハードディスクが全部壊れないうちにデータを別のパソコンにコピーしましょう。ということになりました。
知人はパソコン本体部を取り外し、その中からハードディスクをとりだしました。「ちゃがまった(ぶっ壊れた)」作業用パソコンのハードディスクを接続機器を使用して、新しいパソコンにつないでコピーをしています。全部は無理でも6割程度のデータは保存されるようです。
週末からコピーを始め、休日中にはコピーは終わるように思います。終わった後どうするのかは。知人に習わないといけないです。
今年は年始から両目の手術・入院・療養生活から始まり、右手薬指の裂傷などもあり、夏場の体調不良もありました。暑さで作業用パソコンまで不調になりました。日々の仕事や地域防災活動などで、毎日日にち作成した膨大な文章や記録を再活用したいと思っていますので、活用出来たら助かります。
« スマホ防災講座2024年(その1) | トップページ | 日本と世界のサッカーの差 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
「復旧・復興対策」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 閖上だより19号(2024.12.23)
- 政治空白は許されない(2024.09.25)
- 明日は仁淀川町防災キャンプキャンプです(2024.08.30)
- 災害大国日本での原発立地は危険そのもの(2024.08.24)
「脳が浸疲れる。脳が追われる。」カテゴリの記事
- 年寄りこそ「冷や水」をしないといけない(2025.03.04)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
「パソコンの臨終とデータのコピー」カテゴリの記事
- 作業用パソコンの臨終(2024.08.05)
コメント