ご近所さんの大披露宴
2024年5月18日ですが、夕方に大きな結婚披露宴に出席しました。
コロナ禍の時期は大きな披露宴はありませんでした。久しぶりの大宴会です。
。コロナ禍でうちの息子の披露宴は出来ずじまい。また母の葬儀も家族葬形式で執り行いましたから。
私事ですが、午前中は半年ぶりに夜須で海の散帆に行きました。半日炎天下にいましたので最後まで居られるかは自信がありませんでした。最近私は自宅で晩酌もしませんので、宴会の作法もわからないです.
http://blog.livedoor.jp/map211/archives/52375585.html
(半年ぶりの海の散帆)
260人を超える大披露宴でした。民放放送局の現役アナが司会進行。代議士や知事が主賓スピーチ。ビデオ映像で両人の紹介などは手際がいい。会場で知り合いに何人も会いましたが、大勢の人たちであり、どこに座っているのかわからず、挨拶にもい行けずじまいでした。
3時間披露宴は、海で遊んでいた身にはきついです。(私の事情にすぎませんが。)
とは言えセレモニーはきっちり1時間ありました。宴会タイムは2時間は確保されていました。そして3時間半の大披露は終わりました。なんとか持ちました。
3年前まではうちの町内の界隈では、うちの母も含め、4人の90歳越えのお婆さんがいました。2年前にお隣とうちの母が亡くなり、昨年その隣のお婆さんも亡くなくなりました。新郎の祖母のお婆さん元気でした。施設に入所さられているおばあちゃんもお元気でした。感動しました。
« 半年ぶりの海の散帆 | トップページ | 科学医療では解決できない人間の体 »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
「親しい人の葬儀は辛い」カテゴリの記事
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- ご近所さんの大披露宴(2024.05.22)
「高知の結婚披露宴」カテゴリの記事
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- ご近所さんの大披露宴(2024.05.22)
コメント