52年目の沖縄返還
1972年5月15日に施政権がアメリカから日本に返還されました。今年は52年になります。日本の1%もない狭小な沖縄本島に在日米軍基地の70%が置かれています。
更に沖縄では八重山諸島に「中国をけん制する」とかいう名目で自衛隊の基地がどんどん建設されています。「防衛の最前線」化しているようで危ないと思います。
一般論で行くと軍事基地は、敵国から攻撃の対象になります。沖縄の米軍基地も自衛隊基地も無人島にあるわけではなく、沖縄県民の生活空間と隣接したところにあります。
日米地位協定という「不平等条約」的な取り決めで敗戦後79年になるのに、日本は独立国家と言えるのでしょうか?自民党は憲法改正は声高に言いますが「日米地位協定の改定」は言いません。
憲法を改正(改悪)してまでアメリカ軍に従属して「人殺しの国際貢献」する必要性は全くありません。
なにかと面倒な近隣国(中国、ロシア、北朝鮮)ではありますが、不必要に対立せず、お互い軍拡にならないように友好親善を貫くべきでしょう。日本の国際貢献は「人助けの国際貢献(災害時の支援)」ですから。
« 身体のメンテナンスの1日でした。 | トップページ | 話題の文藝春秋6月号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「人助けの国際貢献」カテゴリの記事
- 中国とロシアにとっては、日本と台湾と南西諸島は邪魔(2025.03.08)
- 立憲民主党代表選挙(2024.09.24)
- 日米地位協定では日本は米国の植民地以下の存在(2024.08.26)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
- 79回目の終戦(敗戦)記念日(2024.08.15)
「人助けの国際貢献を!」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 防災省構想には賛成(2024.09.06)
- レベルが低すぎるリーダー選び(2024.08.25)
- 岸田文雄総理が総裁選へ不出馬宣言(2024.08.19)
「日本国憲法の再評価」カテゴリの記事
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- やはり「緊急事態条項」は無用(2024.12.09)
- 11月3日は文化の日ですが・・・(2024.11.04)
- 映画「戦雲(いくさふむ)を見ました。(2024.09.22)
- 村上誠一郎さんはどうしている?(2024.09.03)
「日米地位協定の改定」カテゴリの記事
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 11月3日は文化の日ですが・・・(2024.11.04)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- 石破さんの総裁選デビューは高知から(2024.10.02)
「軍拡と平和」カテゴリの記事
- 映画「戦雲(いくさふむ)を見ました。(2024.09.22)
- 日米地位協定では日本は米国の植民地以下の存在(2024.08.26)
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- 52年間の悩みが解決するかも(2024.06.19)
- 沖縄・ガザ問題講演会と討論会(2024.05.30)
「沖縄返還52年目」カテゴリの記事
- 映画「戦雲(いくさふむ)を見ました。(2024.09.22)
- 村上誠一郎さんはどうしている?(2024.09.03)
- 日米政治リーダーの表現力の差(2024.08.31)
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- 「重信房子がいた時代」を読んで(2024.06.21)
コメント