入院前より体脂肪率が減少!!
2024年は眼病治療で、1月4日から手術・入院があり。途中退院してまた1月25日から2月5日まで手術・入院がありました。網膜前膜と白内障の両目の手術を受けました。37年前に盲腸で入院して以来の「慣れない」出来事でした。
3月に主治医の許可を得て、眼鏡をこしらえることにしました。元時計眼鏡店主の黒岩博さんのアドバイスで眼鏡を3種類作成しました。現在は「慣らし」調整をしています。4月は徐々に社会復帰を目指しています。両目に手術により「人工レンズ」が入っています。手術前に0・01程度であった視力が、0・05位には回復はしています。散歩などは大丈夫ですが、パソコン作業や車の運転には眼鏡が必要です。
既に自分の眼は人工レンズになり、目の焦点を自動調整は出来ない体になりました。眼鏡で調整するしかありません。黒岩博さんのアドバイスで、「運転用メガネ(遠近両用)」「パソコン作業用メガネ」と「海用メガネ(色付き眼鏡)を作成しました。この投稿はパソコン用メガネをかけてしています。
たまに焦点が合わないことがあり、「自分で体の位置を調整するか」、「眼鏡を再調整するか」の見極めをしています。眼鏡店の視力検査機器と、実際の事務所のパソコン作業でのい見え方が異なる場合があるからです。しばらく眼鏡をかけて作業し、見極めます。
さて4月6日に久しぶりにスポーツジムへ行きトレーニングをしました。その折「体成分分析」をしました。前回は入院直前の2023年12月30日のデータと比較しました。結論は「体重が増えています。BMUは改善、体脂肪率は下がり、筋肉量は増加」していました。悪いデータではありません。
毎日日にちの「だらだら歩き」も継続すれば効果は上がることを確信しました。やはり継続は力です。
2023年12月30日 2024年4月6日
体重 72・0㎏ 73・5㎏
BMI 22・6 23・1
体脂肪率 19・9% 15・0%
筋肉量 53・5㎏ 58・2㎏
内臓脂肪 11 (ややオーバー) 9(境界域)
◎体重は1・5キロ増加しましたが、脂肪が減少し、筋肉量が増えています。いい傾向です。ですが問題の内臓脂肪は11から9にはなりましたが、依然として境界域です。内臓脂肪レベルの低下が課題ですね。
◎眼鏡の調整が安定すれば、社会復帰は可能になります。6月から完全復帰したいものです。そうなればセーリングやSUPなど体幹を鍛えるスポーツが出来るようになり、内臓脂肪は減るでしょう。早朝のリハビリ・ウォーキングは継続します。日中も時間があれば、歩いて用を足すようにします。車は長距離移動用。運搬用ですね。
◎飲酒は極力控え、菓子類も量を減らします。朝方の生活様式は今後も維持します。6月から従来の3倍は動きますので、それに目が耐えられるかどうかの見極め期間が、4月と5月ですね。
« 桜の開花は、一般用硬化剤使用可能な季節の始まりです。 | トップページ | 台湾は防災対策の先進国 »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
- 首筋の痛みは緩和しています。(2025.01.31)
- 神戸と青柳公園で「30年の祈祷」を行います。(2025.01.14)
「体成分分析」カテゴリの記事
- <p>首筋と肩が死ぬほど痛い</p>(2025.01.29)
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 先週の怒涛の3日間の疲れが出ました。(2025.01.21)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
「70歳のスタート」カテゴリの記事
- 年寄りこそ「冷や水」をしないといけない(2025.03.04)
- 現状では到底自宅の再建など無理(2025.02.22)
- 図書館で「老人力」を借りてきました。(2025.02.08)
- ある兵庫県民の意見(2024.11.20)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
「目のメンテナンス」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- リハビリウォーキングの効用(2024.11.03)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
「白内障と目の病気」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- リハビリウォーキングの効用(2024.11.03)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
「硝子体切除術」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- 自分の体も心も自然の一部(2024.07.26)
- 半年ぶりの海の散帆(2024.05.21)
「体力ドックという仕組みはいい」カテゴリの記事
- 先週の怒涛の3日間の疲れが出ました。(2025.01.21)
- やはり脂肪(贅肉)は手ごわい(2024.05.31)
- 科学医療では解決できない人間の体(2024.05.23)
- 入院前より体脂肪率が減少!!(2024.04.07)
- 「体力ドック」はいいですね。(2024.04.04)
「内臓脂肪レベルの低下」カテゴリの記事
- 昨年は「調整の1年」。今年は「行動の1年」にします。(2025.01.01)
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
コメント