高知市防災対策部の管理職と実務担当者に面談しました。
①泉川多目的集会所での防災キャンプについて
2024年1月20日の仁淀川町への高知市広域避難訓練で泉川多目的集会所で、関係者44人で意見交換会が開催されました。その時に夏にこの場所で「防災キャンプ」をやりましょう。ということになりました。
夏の泉川多目的集会所でのキャンプは以下の日程調整中です。
◎泉川多目的集会室の7月、8月の使用可能日(土日宿泊)を教えてください。→仁淀川町に打診中。
7月20日(土)・21日(日)、7月27日(土)・28日(日)
8月3日(土)・4日(日)、8月11日(土)・12日(日)、8月17日(土)・18日(日)、8月24日(土)・25日(日)、8月31日(土)・9月1日(日)
◎8月11日と12日は「よさこい」があるので無理とのことでした。
仁淀川町総務課危機管理室長は新しく片岡浩二さんが着任されました。上記の日程(土日使用のために)地元の意向も含め調整いただいています。
緊急を要する問題に気が付きました。以下の事を高知市の防災対策部の担当者に尋ねました。
« 下知交番所長さんが自宅に挨拶に来られました | トップページ | 自治体だけでは防災対策は担えないのではないか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
「高知大学との協働事業」カテゴリの記事
- 高知市防災対策部の管理職と実務担当者に面談しました。(2024.04.12)
- 大学生防災サークルとの交流会(2023.09.27)
- 救命船は住民を救う(2019.11.24)
- 救命ボートは外付け階段下に(2019.06.16)
- 復興はコンパクトな街から(2018.03.16)
「事前復興まちづくり計画」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
「災害後の速やかな対応」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「下知地区防災計画」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「避難所の食事問題」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 昭和南海地震から78年目(2024.12.24)
- 県西部を巡回しました。(2024.12.20)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
「広域避難訓練」カテゴリの記事
- 生活を再建する観点からの「2拠点居住」(2025.02.11)
- 県西部を巡回しました。(2024.12.20)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 第3回意見交換会(2024.10.21)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「仁淀川町への広域避難訓練」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 現状では到底自宅の再建など無理(2025.02.22)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
「高知県初の疎開(広域避難)訓練」カテゴリの記事
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 生活を再建することを考え続けたい(2024.11.23)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が全国報道」カテゴリの記事
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 現状では到底自宅の再建など無理(2025.02.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「仁淀川町防災キャンプ」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 下知地区でのJICA防災研修(2025.02.06)
« 下知交番所長さんが自宅に挨拶に来られました | トップページ | 自治体だけでは防災対策は担えないのではないか? »
コメント