アジアサッカーの勢力図が激変
2024年のU23アジア・カップ(パリ五輪アジア最終予選)のベスト8メンバー国を見て驚きました。日本、韓国、サウジアラビア、イラクと最近力をつけてきた地元カタールは順当な勝ち上がりであると言えますね。
ところがいつも勝ち上がってくるイランやオーストラリアがいません。イランは予選段階で敗退し、オーストラリアはグループリーグを勝ち抜けず敗退しました。変わってインドネシア、ベトナム、ウズベキスタンが躍進しました。ベスト8でインドネシアは韓国を破り、ウズベキスタンはサウジアラビアを破りベスト4に進出しました。
フル代表のアジア勢でW杯の出場国は、イラン、サウジアラビア、韓国、オーストラリア、日本というところでした。若い世代から地殻変動が起きているようですね。カタールやベトナム、インドネシア、ウズベキスタンなどは侮りがたくなりました。悪いことではありません。それだけアジアのサッカーのレベルがあがりました。
日本も1996年のアトランタ五輪に、メキシコ五輪以来28年ぶりに出場して以来7大会連続出場しています。フル代表も底上げされ、1998年フランスW杯に出ぞいょうして以来7大会連続出場しています。韓国、サウジアラビアの敗退はショックでした。
なんだか危なっかしいU23日本代表ですが、まずはイラク戦に勝ちパリ五輪出場資格を得ることです。そして優勝することです。さてどうなることか。早寝して見なかればいけないですね。
« 5月連休前のごみ対策(その1) | トップページ | 二葉町防災新聞5月号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
- 今日は家内と防災サロンに参加しました。(2025.03.19)
「W杯カタール大会2022」カテゴリの記事
- 日本と世界のサッカーの差(2024.08.06)
- アジアサッカーの勢力図が激変(2024.04.29)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- ベスト8の分厚い壁(2022.12.09)
- サッカーにわかファン54年(その3)願望(2022.12.04)
「2022年サッカーW杯」カテゴリの記事
- アジアサッカーの勢力図が激変(2024.04.29)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- カタールW杯2022年で感じたこと(2022.12.21)
- ベスト8の分厚い壁(2022.12.09)
- 日本スペインに逆転勝ち! 16強に進出(2022.12.03)
「アジアサッカーの地殻変動」カテゴリの記事
- アウエーで中国戦 3-1で勝ちました。(2024.11.21)
- 長崎市長の判断はおかしくはない(2024.08.10)
- 日本と世界のサッカーの差(2024.08.06)
- U-23アジア杯優勝おめでとう!!(2024.05.07)
- 頑張れ谷間のU-23世代(2024.05.03)
コメント