最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 5月連休前のごみ対策(その1) | トップページ | 二葉町防災新聞5月号 »

2024年4月29日 (月)

アジアサッカーの勢力図が激変

U23亜細亜カップベスト8_NEW
 2024年のU23アジア・カップ(パリ五輪アジア最終予選)のベスト8メンバー国を見て驚きました。日本、韓国、サウジアラビア、イラクと最近力をつけてきた地元カタールは順当な勝ち上がりであると言えますね。

 ところがいつも勝ち上がってくるイランやオーストラリアがいません。イランは予選段階で敗退し、オーストラリアはグループリーグを勝ち抜けず敗退しました。変わってインドネシア、ベトナム、ウズベキスタンが躍進しました。ベスト8でインドネシアは韓国を破り、ウズベキスタンはサウジアラビアを破りベスト4に進出しました。

 フル代表のアジア勢でW杯の出場国は、イラン、サウジアラビア、韓国、オーストラリア、日本というところでした。若い世代から地殻変動が起きているようですね。カタールやベトナム、インドネシア、ウズベキスタンなどは侮りがたくなりました。悪いことではありません。それだけアジアのサッカーのレベルがあがりました。

 日本も1996年のアトランタ五輪に、メキシコ五輪以来28年ぶりに出場して以来7大会連続出場しています。フル代表も底上げされ、1998年フランスW杯に出ぞいょうして以来7大会連続出場しています。韓国、サウジアラビアの敗退はショックでした。

 なんだか危なっかしいU23日本代表ですが、まずはイラク戦に勝ちパリ五輪出場資格を得ることです。そして優勝することです。さてどうなることか。早寝して見なかればいけないですね。

« 5月連休前のごみ対策(その1) | トップページ | 二葉町防災新聞5月号 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

W杯カタール大会2022」カテゴリの記事

2022年サッカーW杯」カテゴリの記事

アジアサッカーの地殻変動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 5月連休前のごみ対策(その1) | トップページ | 二葉町防災新聞5月号 »