今日から入院です。元気で頑張ろう!!
年始の2024年1月4日に「網膜前膜の手術(ついでに白内障も)」の一回目(左眼)をします。25日は右眼をします。
年末の31日に入院手術の手続き書類作成や、入院時必要な備品を揃え家内と確認しました。意外に時間がかりました。(家内は保護者です。
)
手術概要を読みますと、眼球内の硝子体を除去し、ガス充填するとか書いてありました。なんだか怖いです が、手術しなければ治らないし、近い将来失明する可能性が高いと医師に言われました。するしかありません。
手術後の「うつ向き姿勢とうつ伏せ寝」は2週間から4週間はしないといけないとか。大変そうです。
手術後の静養(うつ向き、うつ伏せ寝)が重要であるとか。これでは社会復帰は、早くて3月下旬。もしくは5月の連休あけになりそうです。
どうしてこんなになったのか自分ではわかりません。粛々と治療を頑張るしかありません。術後の『うつん部セ』に耐えられないと治らないとか。大変そうですね。
« 真備研修会の写真です | トップページ | 閖上だより15号 »
「心と体」カテゴリの記事
- 認知症の早期発見は難しい(2025.03.03)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.15)
- 「老人力」赤瀬川源平・著を再読(2025.02.12)
- 雛人形に対面しました。(2025.02.14)
- 「年寄りの冷水は10分間」(2025.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
- 今日は家内と防災サロンに参加しました。(2025.03.19)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その1)(2025.03.12)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
「伝える力の重要性」カテゴリの記事
- 象徴天皇制を守る議論(2025.03.15)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その1)(2025.03.12)
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
- 新帝国主義の時代の到来か?(2025.02.26)
「目のメンテナンス」カテゴリの記事
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- リハビリウォーキングの効用(2024.11.03)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- 要介護は突然に(2024.09.30)
「白内障と目の病気」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 県外の友人の指摘に驚愕(2024.12.30)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- リハビリウォーキングの効用(2024.11.03)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
「硝子体切除術」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 眼鏡がいらない生活?(2024.11.14)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- 自分の体も心も自然の一部(2024.07.26)
- 半年ぶりの海の散帆(2024.05.21)
コメント