最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 災害大国日本での原発3倍増は狂気の沙汰 | トップページ | リクエストには真摯に答えます »

2023年12月15日 (金)

防災尽くしの毎日


 今日は、防災、防災、防災で始まり、防災で終わる1日でした。
 まず市役所に提出する地域防災会の事業宝庫期初と決算報告書の作成。日曜また日の真備研修会の情報整理作業。昨日は防災士会の定例会で今治市防災士会の2人の役員の講演会がありました。その講演録は作成したいが、今の私の能力では到底無理です。

 来年1月20日に訪問予定の仁淀川町の役場の人からのメールが送信されてきました。また地域防災推進課職員から電話があり、意見交換しました。またある民間企業経営者から、役所と防災対策に「温度差」があることを言われ意見交換しました。

 夕方は報道機関からの電話。「昭和南海時sんが12月21日に起きました。お話を聞ける人を地域の中で紹介いただきタ」とのことでした。心当たりの人を紹介しました。

 また情報提供いただいた大学の先生に、お礼のメールを送信しました。明日は県外の大学院生たちが、下知コミュニュティセンターに来るので、施設の防災倉庫などを説明ガイドをしてほしいと言われました。

 今年は年始から防災防災で奔走したので、師走になるとさすがに疲れました。しかし防災に関する問い合わせが、地域の人からありました。「終わり」がありません。それも人生です。社会のリクエストであれば、精いっぱい能力の限り生きて行こうと思います。

« 災害大国日本での原発3倍増は狂気の沙汰 | トップページ | リクエストには真摯に答えます »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 災害大国日本での原発3倍増は狂気の沙汰 | トップページ | リクエストには真摯に答えます »