最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 昭和南海地震から77年・防災紙芝居で次世代に伝承 | トップページ | 年末に至っても地域防災活動です »

2023年12月23日 (土)

サイエンスカフェに行きました。

413918042_1812623879185621_24151291934304091_n (1)
2023年12月22日(金)ですが、高知市オーテピア5階にある理科室のような会場で講演会がありました。急なお話でありましたが、青年会議所時代に尊敬している唯一の先輩である横山明さんからの声がけなので、聴講に行きました。
413914858_1812623979185611_3450174939580040671_n
 講師は国立科学博物館の研究員の室崎智子さんです。
博物館の展示品の説明や、地震計の話がありました。日本での地震学は130年の歴史があります。今年は関東大震災(1923年9月1日)から100年目。関連手に模したそうです。
413870710_1812624055852270_3824183595320088015_n
 また日本は地震と津波の観測点がとても多い。
古文書の記録があれば、当時の地震や津波の規模がわかる。
地震観測点が増えたので、緊急地震速報が出されるようになりました。

 南海トラフ地震臨時情報も出されるようになりました。
しかし今なお地震予知は出来ないし、今言われているのは「30年以内に80%の確率で南海トラフ地震は起きる」と言われています。
414030442_1812623945852281_8893560708199576030_n
その科学的な根拠はないようですが、歴史の教訓から来ているのだと思いますね。

« 昭和南海地震から77年・防災紙芝居で次世代に伝承 | トップページ | 年末に至っても地域防災活動です »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

研修会・講習会」カテゴリの記事

南海地震関係」カテゴリの記事

学識者・大学関係者」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

サイエンスカフェ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和南海地震から77年・防災紙芝居で次世代に伝承 | トップページ | 年末に至っても地域防災活動です »