高知市の伏魔殿高知市議会
2023年12月28日は、高知市議会の最終日。午後から休暇を取り市議会の傍聴に来ました。
目的は市長提案の副市長の人事案件。なんとなんの質疑もなく、あっさりと副市長人事案件は何と賛成多数(賛成27.反対6)で採択されました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-39d764.html
副市長の人事案件について)
全く防災に無関心な副市長が決まりました。
これで「高知市防災行政暗黒時代」が始まりました。しょせんは「とりあえず防災」でおしまいですね。
私は浦戸湾の毒物の混じった真っ黒いヘドロまみれの海水を飲み込んで死にたくない。南海トラフ地震時の津波はヘドロ混じりの海水が高知市街地を覆います。)
市の防災は1割防災。後の9割は自分達で支援者を探しださないといけません。日本にとどまらず、海外へも「地域の困り事」を訴え支援をいただける体制をこしらえたい。本気でそう思いました。
どうか市長も市議会も邪魔をしないでください。自分達の命と生活は自分達で守ります。
昔はそうでした。これからもそうなんです。しょせんは防災は自助努力。自分事で本気で取り組まないと事態は変わりません。
さしあたりなにから本気ではじめればいいのかわからませんが、年明けの入院中に熟考してみます。
« どんづまりになりました。 | トップページ | 年末のゴミ対策 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本・バーレーンを撃破8大会連続のW杯出場決定に!(2025.03.24)
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
「高知市議会」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 高知市総合防災訓練を少しだけ見学(2024.11.18)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・74号(2024.07.07)
- 高知市は良いほうに変化しましたか?(2024.06.15)
- 台湾は防災対策の先進国(2024.04.08)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「2023年高知市長選挙」カテゴリの記事
- 高知市は良いほうに変化しましたか?(2024.06.15)
- 高知市の伏魔殿高知市議会(2023.12.29)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 意味不明な「法定」ビラ(2023.11.23)
コメント