2023年長者キャンドルナイト
母の在宅介護やコロナ禍でしばらく行けなかった仁淀川町長者キャンドルナイト。
一昨日荒木三芳さんからのお誘いもありました。2023年11月4日は、私は朝は夜須へ海の散帆へ行きました。癒やされました。13時半に着艇。艇を水洗し片付けし、シャワーして着替え自宅へ戻りました。私が運転し、黒岩博さんと橋本冨士夫さんと一緒に行きました。
荒木三芳さんと岡林恵子さんは、先乗りされキャンドルの設置や点火作業もなさったとか。
ひさしぶりの長者キャンドルナイトでまったりしていましたら、だんだんクラブの西森会長や岡﨑副会長にもお会いできまして良かったです。
だんだん畑のあぜ道や道路沿いにもキャンドルが置かれ綺麗でした。、
高知市と仁淀川町が昨年11月1日に「災害時避難協定」を締結し、仁淀川町の2か所の施設が高知市民の疎開場所になります。2024年1月20日に指定されました2か所の避難場所を高知市や県庁の職員と下知地区などの住民で視察と意見交換に行く予定です。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-702155.html
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-2e58ca.html
だんだんくらぶ(長者地区の住民グループ)の西森会長や岡﨑副会長も、わがごとのように喜んでいただきました。ただ視察して終わりではなく広域連携を形にしていきます。
« 久しぶりの夜須での海の散帆 | トップページ | 二葉町自主防災会倉庫が新設されました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
- 夜須で「海の散帆」しました。(2025.04.22)
- 春のウォーキング教室に参加しました。27136歩今日はトータルで歩きました。(2025.04.19)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 徳島県美波町の自主防の皆様が来訪(2025.03.02)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
- 国は10年間何をしてきたのか?!(2025.04.06)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
「高知市防災政策課」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
コメント