サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023
2023年9月30日ですが、今年で結成45年目というサザンオールスターズですが、リーダーの桑田佳祐さんの出身地である神奈川県茅ケ崎市で「サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ」が4日間にわたり行われました。
会場の茅ヶ崎市市営球場の収容人数は2万人ぐらいでしょう。あとは全国各地200数10か所の映画館でライブビューイング(有料)が開催され10万人が楽しみました。
わたしは氏原香澄さんから2枚ライブビューイングのチケットを譲渡いただき、家内と高知の東宝シネマズに行きました。大画面のコンサート風景は迫力があります。
私はサザンオールスターズの熱心なファンではありませんが、彼らがデビューされた1978年は、私は神奈川県川崎市武蔵小杉に居移住し、担当営業地域が横浜,横須賀、三浦、逗子、葉山、鎌倉、藤沢、茅ケ崎、平塚、小田原など湘南地域でありました。
ライブビューイングで歌詞を聞いていますと、知らない曲も多かったですが、地名に親しみがあります。
歌詞にある大黒ふ頭やハーバ-ビューは横浜の風景ですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000972.000030117.html
ボーカルの女性は辻堂(藤沢市)の出身とか。仕事で辻堂にある
藤沢市下水処理場へ仕事で行きました。すぐ隣が茅ケ崎です。
当時サザンの曲に「ハードブレイクホテル」という廃墟になっていたホテルもすぐ近くにありました。(上原健と加山雄三が出資したもののすぐに倒産しましたホテルです。9
大画面に映っていた江の島やエボシ岩は国道135号沿いにあり、歩道橋や工場の屋根、マンションの鉄部の錆対策工事などで現場を立会していました。
休みの時は江ノ電で藤沢から鎌倉へ行きました。海が開ける沿線になると江の島から学連(関東大学ヨット連盟のヨットが100艇ぐらい出て帆走していました。沿岸では数百人のサーファーがサーフィンしていました。
担当得意先のオーナーがヨットマンであり、セーリングに対するあこがれが醸成されました。オーナーについて江の島や逗子のマリーナにも行きました。
こちらは背広姿なのに、ヨットで颯爽とマリーナから出艇していく風景は眩しかったです。こちへ戻りヨットを始めたのは湘南地域で仕事していたし、それがサザンのデビューの頃と重なっていましたね。
サザンの曲を聞きながら若いころの時代を思い出していました。一段落したら海へ行きたくなりました。
« 70歳になってしまいました | トップページ | 岡崎誠也氏の政策を点検しました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本の真の実力と高知の可能性(2025.03.23)
- 進化する防災教育の記事(2025.03.21)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
- 中国恐るべし。(2025.02.04)
- 今日も地域のネタではなく世間話のネタですみません(2025.01.25)
「音楽業界」カテゴリの記事
- BEGINは面白い(2024.06.11)
- サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023(2023.10.04)
- 企業版ふるさと納税(2023.07.06)
- THE BASS GANGコンサートに行きました(2023.06.28)
- コンサート業界は完全復活?(2023.06.21)
「シニアは労働力」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 高齢者入門講座を受講予定(2024.11.12)
- 「体力ドック」はいいですね。(2024.04.04)
- 月に一度の仕分けステーション(2023.10.14)
- 高知青年会議所創立70周年(2023.10.06)
「音楽文化」カテゴリの記事
- 映画「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」を見ました。(2025.03.05)
- 「むなしさの味わい方」を読んで(2024.10.23)
- monnsuta-baxtuの野外コンサート(2024.08.27)
- BEGINは面白い(2024.06.11)
- VANDYライブビューイング(2024.05.18)
コメント