最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 大学生防災サークルとの交流会 | トップページ | 第2回意見交換会が開催されました。 »

2023年9月28日 (木)

AI失業が米国では現実に

AI普及による失業拡大_NEW
 日本経済新聞2023年9月24日号の記事は驚きました。

「「AI失業」米で現実に」

「1~8月、事務など4000人削減」

「IBMは配置転換加速」と見出しにあります。

 記事によると削減対象になっているのは「経理や人事などの企業内でバックオフィス業務に関わる人たちだ。」とのこと。

「顧客に接する部門は影響を受けず、AIで代替しやすい反復業務が中止になる。」

「生成AIは、ホワイトカラーの中でも比較的、単純な反復業務などの雇用を減らす。オフィス業務支援や営業職など恥そうかd瀬g減る見込みだ。」ちのことです。

 今までの合理化とか人員削減は、生産部門のブルーカラー中心でしたが、今やホワイトカラー層が削減対象になっています。

 一方で高度なスキルが必要な「知識労働」の雇用は増える。それ故「米企業では従業員のリスキング支援の動きも過疎きうしている。」とのことです。

 こうした記事を読みますと「時代の変化について行けない」自分の姿が露わになりますね。難しい時代になりましたね。

« 大学生防災サークルとの交流会 | トップページ | 第2回意見交換会が開催されました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

AIが作る社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大学生防災サークルとの交流会 | トップページ | 第2回意見交換会が開催されました。 »