高知市津波SOSアプリはメンテナンス中
2011年の東日本大震災時は、ガラケー時代でしたが、携帯電話は基地局の多くが倒壊したり、津波で破壊されたために殆ど使えなかったと聞きました。
携帯電話やスマホのBLUetooth機能を使用し、20メートルの距離でメールを受診し、次々と伝達して、災害時に災害対策本部に被災地の情報を届けようということで始まりました。東北大学の研究チームが開発したシステムでした。2018年頃に高知市でも導入され、当時下知地区減災連絡会でも、浸水地域の住民として試験訓練にも参加していました。
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-70bc.html (高知市津波SOS訓練)
高知市の方でも結構な予算を組み、市議会でもなんとか可決され、スタートしました。今年で5年目になります。
①高知市津波SOSアプリ、アプリ利用者が2万人程度であり、普及されていない。
②携帯ショップの人たちの殆どが知らないアプリです。
③高知県の高知県防災アプリの方は普及していて、使い勝手もいいようです。
➃現在高知市津波防災アプリは、私のスマホでは、津波避難ビルの位置情報が取得できません。
これでは「使い物に」なりません。
⑤主管の高知市災害対策部防災政策課に問い合わせたところ「現在高知市津波防災アプリはメンテナンス中です。課内でも継続するか、新しいアプリを立ち上げるのか議論中です。」
とか。すぐには回復しそうもないですね。
⑥利用者が2万人にとどまっているのは少ない。高知市の人口は32万人。せめて10万人の用者がいるべきでしょう。20MしかスマホのBLUetooth機能でメールが届かないのであれば、大勢の利用者がいないと役にはたちませんませんから。
« スマホ活用防災講座の参加者は8人でした。 | トップページ | プールでの救命訓練 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 豪州はSNS禁止法案を提出とか(2024.12.11)
- 介護研修3日目(2024.12.05)
- サポート詐欺にはご用心(2024.10.15)
- 危うい公共インフラのサイバー対策(2024.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 阪神大震災から30年に関する関連行事(3件)(2025.01.16)
- 広報下知減災35号を全戸配布(2025.01.14)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- 「阪神・淡路大震災の30年の集い」に参加します。(2025.01.15)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- ロ-プワーク講座(2024.09.26)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 高知は2議席・東京は30議席(2025.01.08)
- 徳島県総合防災訓練に行きました。(2024.11.09)
- 黒潮町の地区防災計画(2024.11.06)
- 下知交番10月号(2024.10.13)
- 防災士会高知市長表敬訪問(2024.10.12)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 2024年の重要な出来事(2024.12.31)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2024.12.14)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- すずめ地域交流祭りに行きました。(2024.12.08)
「スマホDEリレー」カテゴリの記事
- 高齢者等避難は出ました。(2024.08.29)
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 第2回スマホ活用防災講座(2023.08.24)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
- 2023年スマホ活用防災講座(2023.07.28)
「公共インフラの維持管理」カテゴリの記事
- 政治資金問題のドロドロ(2024.12.10)
- 有害無益な国の指示権拡大(2024.06.04)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
- 見事な電柱撤去作業(2023.06.03)
- デジタルまちづくりの破綻・日本(2023.01.15)
「スマホ活用防災講座」カテゴリの記事
- スマホ活用防災講座(その2)(2024.08.23)
- 第2回スマホ活用防災講座(2023.08.24)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
- スマホ活用防災講座の参加者は8人でした。(2023.08.05)
- 2023年スマホ活用防災講座(2023.07.28)
「高知市津波SOSアプリ」カテゴリの記事
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
コメント