DSのドン・キホーテが下知の出店とか
噂は随分前から出ていましたが、全国展開しているディスカウントストアの大手ドン・キホーテが、高知県にも進出するらしい。高知新聞2023年7月8日の記事になっていました。
場所は高知市の下知地区(海抜0Mの低地の市街地)です。知寄町3丁目と東雲町にかけての旧高知日野自動車跡地です。広大なかぎっこ状になった更地と、電車通りに面した細長い長方形の更地は地主が異なるらしい。
昨年ある不動産会社に聞いた話では。かぎっこ状の広大な土地は、セントラルグループが所有。電車通り沿いの長方形の地主との折衝が上手くいかず、当初コロナ禍で業績が絶好調であった全国的な中古車販売会社の「ビックモーター」が進出する予定でしたが、電車道へのアクセスが狭い道路1本しかないので、進出を断念したと聞いていました。
今回は何とか折り合いがついたようですね。確かに早朝の散歩時に看板を見かけました。「高知市開発思想要綱第7条の規定に基づく開発行為の表示」では、建物は平屋。11000㎡の広大な敷地に建築されるとか。
建物は11月1日に着工し、翌年1月31日の完工予定で僅か3か月の工期です。早く天地砕けるのは、鉄骨構造の建物でしょうね。一般住宅は6カ月はかかりますから。
人口が66万人を下回り、毎年7000人ずつ人口が減少している高知に進出するメリットはありません。ましてこの地域は海抜0M軟弱地盤地区です。たくさん人と車を集めている営業時間内に南海トラフ地震が発生したら、いったいどこへ逃げるのでしょうか?逃げ場はありません。
大勢の人を集める商業の「集客装置」が1つできることになりますね。映画館などは、安全性を考慮し消防関係者の査察は厳しいと聞いています。まして「津波浸水避難困難地区の、下知です。店内の買い物客と従業員の安全対策をきちんとしてほしい。
高知県だけ「未進出」とか。県民としては「進出していただけなくても構いません。」という立場です。
ちなみにネットで調べるとドンキホーテは昨年は6904億円の売り上げとか。東京時代「安売り」で有名だったのはロジャースでした。こちらは現在479億円とか。平日でも川越街道が渋滞していたことを思い出しますね。
« 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント | トップページ | 脳ドック健診結果報告書 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遂に機種変更しました。(2025.04.27)
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 何とか健康体は維持しました。(2025.04.25)
- 52年目の覚醒(2025.04.24)
「南海地震関係」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 「日本の進む道」を読んで(2025.03.10)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- タモリステーション「正しく伝えよ南海トラフ巨大地震」を見ました。(2025.03.11)
- 2025年自主防災会事例発表会(2025.02.25)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 新下知ポンプ場の見学会(2025.02.17)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災炊き出し体験訓練無事に終了(2025.03.27)
- 3・11ミニ慰霊祭を青柳公園でしました。(2025.03.17)
- ようやく被災地の現実を相対化(2025.03.06)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.19)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 仁淀川町へ行っていました。(2025.04.26)
- 健康診断に行きました。(2025.04.11)
- 国は10年間何をしてきたのか?!(2025.04.06)
- どこもかしこも政治は「グダグダ」に(2025.04.04)
- 学校廃校後の活用法(2025.03.25)
「浸水対策備品」カテゴリの記事
- 大船渡市の「差し込み型」移転に注目(2025.03.28)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- うちの地震対策(2024.04.21)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
「長期浸水救助救出計画」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 海上都市構想には大賛成(2025.02.18)
- ようやく避難所改善へ(2024.11.16)
- 仁淀川町への疎開(広域避難訓練)が報道されました。(2024.03.31)
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
「災害大国・日本」カテゴリの記事
- 県東部・徳島南部を巡回しました。(2025.03.18)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その3)(2025.03.14)
- 防災先進地である黒潮町に学ぶ(その2)(2025.03.13)
- [巨大地震シュミレーション 四国緊急対策室」について(2025.03.09)
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
「高知市防災政策課」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん県政かわら版・75号(2025.02.28)
- 紙媒体二葉町防災新聞2月号(2025.02.23)
- 総合防災訓練参加者の傾向分析(2024.12.19)
- 2024年総合防災訓練反省会(詳細)(2024.12.12)
- 2024年総合防災訓練・第4回意見交換会(2024.11.22)
「自然災害と企業の法的責任」カテゴリの記事
- デジタル化を活用する損保会社(2023.08.23)
- 事業継続力強化計画について(2023.07.30)
- DSのドン・キホーテが下知の出店とか(2023.07.18)
- 裁判官は災害列島という認識を持て(2023.02.27)
- 事業継続力強化計画策定支援セミナー(2023.01.28)
「禿鷹大手資本の高知進出」カテゴリの記事
- DSのドン・キホーテが下知の出店とか(2023.07.18)
コメント