5年ぶりの再会
Mさんに2018年以来5年ぶりにお会い出来ました。
Mさんとは「昔で言うならペンフレンド」。今風なら「フェイスブック・フレンド」です。フレンドになって12~3年ぐらいでしょうか。年に1度はリアルな場でお会いしていました。
年齢も仕事内容も、地域活動内容も異なりますが、なぜか情報共有できるところがあり、面談は継続しています。今回は私の都合やコロナ禍もあり5年間もお会いできませんでした。
当初面談を打診したときは「7月8日は以前から予定がびっしりで面談は無理かもしれません。」と言われておられました。SDGSやシュトラスリボン、りんごプロジェクト、子供たちへの情操教育実践など多種多様な文化市民活動のキー・ウーマンですので。当日は関係者との打ち合わせや、取材などもあったようで、「割り込ませて」いただくしか方法はありませんでした。
なんとかごわりこませていただきお会い出来ました。感謝です。5年前は大手術をなさった直後でした。それ以前も学校の創立90周年事業の実行委員長やら、PTA会長ももされていました。とにかくご多忙な人です。それだけ「社会からの」リクエストが多い人なんです。
高知のお土産は「植物学者牧野富太郎グッズ」です。お渡しすることができました。五台山の牧野植物園の売店で購入してきましたものです。喜んでいただきました。
面談の時間は、あっと言う間に過ぎました。前向きに業務をてきぱきとこなされていて、社会に貢献なさっているMさんからエネルギーを沢山いただきました。
ありがとうございました。面談後は、みなとみらい地区にあるカップヌードルミュージアムを見学しました。小学生時代から憧れていた日清食品のチキンラーメンの原点施設に行くことができました。感動しましたとても充実した施設でした。帰り際に売店で「完全めし」と自称する災害食も購入してきました。。
帰り道はみなとみらい地区を歩きました。海が近く日本丸も居て最高でした。私は海の散帆(ディンギー・ヨット)で遊んでいるので港町や潮風は大好きです。海沿いの空間は楽しいですね。
« 高麗博物館へ行きました。 | トップページ | 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 映画・福田村事件を見ました。(2023.12.03)
- 目の調子が悪いと集中力も欠けますね(2023.12.02)
- 昭和小津波避難ビル巡り2023(2023.12.01)
「企業の災害対策」カテゴリの記事
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
- 高知市長選挙公開討論会(2023.11.09)
- 岡﨑誠也総決起大会(2023.11.02)
- 岡村眞先生防災講演会レポート(2023.10.26)
- 岡崎誠也氏の政策を点検しました。(2023.10.05)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
「嚥下障害改善食」カテゴリの記事
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
- カップヌードル・ミュージアムを見学しました。(2023.07.14)
「カップヌードルミュージアム」カテゴリの記事
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
- カップヌードル・ミュージアムを見学しました。(2023.07.14)
「災害食とカップヌードル」カテゴリの記事
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- レトルト玄米長期保存食(2023.09.09)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
「ヒューマンネットワーク」カテゴリの記事
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 広報下知減災・11月号・号外(2023.11.14)
- 10月29日は二葉町総合防災訓練です(2023.10.28)
- 長編インド映画を見ました(2023.07.22)
コメント