7月は3回海の散帆が出来ました。
2023年7月29日ですが、朝から夜須に行きました。ハーバーは暑い。誰もいません。YASU海の駅クラブの上田さんに聞きますと「大学生たちは期末試験。中学生たちは全中の大会で千葉へ遠征中とか。
ビーチにいるのはサーファーたちです・
干潮で潮が引いていて波が立ちやすいのでしょう。逆にヨットは出艇はしにくい。水分補給しながらぎ装(ヨットを組みたて)、何とか海へ出ることが出来ました。
沖へ出ますとうねりは殆どありません。アビーム(横風帆走)を繰り返しました。2時間ぐらい1人で帆走していました。
。お昼前にハーバーへ上がりました。そん時は潮が満ち出来始め、波は消えていて、サーファーもいなくなっていました。
午後からシニアヨットクラブの岩崎さんと楠瀬さんが来ました。一緒に海へ出ました。その時ティラーが、ラダーから外れました。ジャイブが難しいので、沖にいましたが先に上がることにしました。
海の駅クラブの上田さんに見ていただきました。「破損はしていません。ゴム同士を接着している接着液がはがれています。もう一度ゴム系の接着液を塗りましょうと。塗布いただきました。なんとかなりました。
ありがとうございます。
家内の理解もあり7月は3回海の散帆が出来ました。最高です。
« 残業規制除外要請は「禁じ手」です。 | トップページ | 南海トラフ地震対策優良取組事業所認定制度説明会 »
「心と体」カテゴリの記事
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
- 70歳代は身体機能の変化(老化時代の到来)は普通なのか(2024.12.18)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- ロ-プワーク講座(2024.09.26)
- 猛暑の中での海の散帆(2024.08.20)
- 注意報は解除されましたが・・(2024.08.18)
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
コメント