台湾有事の虚構
2年前にウクライナが隣国ロシアから軍事侵攻を受けて以来、「台湾有事もあり得る」。日本も中国に眞る訳される可能性があるとかいう議論の声が大きい。それは可能性があるのでしょうか?
ある識者は「ありえない話」であるといいます。3つぐらい理由をあげています。
「台湾有事は台湾〔側からの〕独立〔宣言〕に際してのみ生じる。それ以外の状況では発生しえない
台湾は軍事的に圧倒的に劣勢だから、自分の方から中国に対して武力行使はしない。」
「中国も、台湾が「1つの中国」にとどまる限り武力行使はしない。
実際に武力行使をせざるを得なくなった場合、中国は海空戦力で必要な制空権と制海権を掌握し次第、台湾北西部の新竹~桃園間に上陸戦を開始し、以降台北へ向けて進攻する。現状ではそれ以外の手段を選ばない。」
「戦略爆撃や海上封鎖、離島攻略、斬首作戦は選択しない。また尖閣〔占拠作戦との〕連動もない。なぜならそれらは独立を確実に阻止する手段として不適切だから。」とのことです。
同じ民族同士が戦争するとは考えにくい。来年の台湾総統選挙で野党国民党の中国よりの候補者が勝利すれば、台湾世論を「中国統一」にすむけ「民主的に」中国の併合するように手を打つでしょう。
香港が中国に制圧される理不尽な姿を台湾の人達は詳細の意味ているし、独裁国家中国との統合には魅力はないので賛同する人は少ないと思います。では中国が強引に軍事侵攻するのかというと「ありえない」と思います。
それがウクライナや香港の様に地卯続きではなく、海を隔てているので莫大な兵力と艦艇、航空戦力が必要になるからです。また国際社会の反発や経済政策の発動もあるので「台湾の内部崩壊」作戦するしかないとは思います。それはまずありえないでしょう。
ということはこの先も今と同じ事態が計測すると思います。中国は習近平独裁体制を辞めて、民主化した国になれば、台湾との統一が初めて可能になります。それまではありえない話です。
« 二葉町町内会・防虫・清掃行事 | トップページ | 「誰が国語力を殺すのか」を読んで »
「心と体」カテゴリの記事
- 脳幹トレーニングに来ました。(2023.09.25)
- 10年前の体に戻りたい(2023.09.14)
- 献血定年になりました。(2023.09.02)
- 寄る年波には勝てないのか?(2023.08.26)
- 女子W杯はスペインが優勝(2023.08.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
- 10年前も今も主張は変わらない(2023.08.18)
- 78回目の敗戦記念日(2023.08.15)
- 昨今の自民党の歴史認識の誤認を憂う(2023.08.11)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- はりまや橋小学校校区第10回避難訓練(2023.09.05)
- 高知市津波SOSアプリはメンテナンス中(2023.08.06)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 丸木位里・丸木都俊 沖縄戦の図全14部(2023.09.04)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.07.20)
- 台湾有事の虚構(2023.06.06)
- 二葉町町内会・防虫・清掃行事(2023.06.05)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
コメント