最近のトラックバック

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 残念な高野光二郎さんの「自爆」 | トップページ | 耐暑方法と与信保険 »

2023年6月25日 (日)

深刻極まりない日本の介護問題

日経介護問題1_NEW
 日本経済新聞6月19日の特集記事・1億人の未来図を読んで唖然としました。

 

「400万人の「介護難民」

 

「支え手 120万人不足」

 

「老々家族介護・AI/外国人が頼み」

 

「制度持続へ、1年単位で改革を」と見出しにあります。仰々しいですが、大問題です。

 

 

 防衛費の青天井の拡大どころではない。そんな馬鹿げたことに予算を使う必要などまるでない。日本国民が等しく介護が受けられ、余生を過ごし、「日本人に生まれて良かった」と思い安らかに旅立つことは、不可能であるとの試算が出ていましたから。
日経介護問題2_NEW
 見込みでは2050年に「要介護」「要支援」の高齢者は941万と試算され、2020年度の1・4倍に増えます。介護職員数は「今の就労構造を前提にすると180万人しか確保出来ず、122万院足りない。

 

 つまり2050年では400万人の高齢者が介護を受けられないことになります。

 

 私があと30年生存したら100歳になります。健康を維持し、介護不要な健康爺さんでいたいと思いますが、はたしてどうなるのか。同年配の家内も介護を受けなくていい超高齢者で過ごせるのか、わずか30年先の話ですから。

 

 2050年未来の介護では記事では、ロボットが介助し入浴や、食事まで世話してくれるとか。マイナンバーカードすらまともにシステム稼働できない日本のIT企業では無理ではないのだろうか。

 

 記事では「人手不足が駄目押し。若い人は高齢者と1対1で向き合うのも嫌がる」とあります。群馬県県内のある社協は訪問介護を取りやめ、デイサービスが中心とか。

 

 学識者の吉川洋氏(東京大学名誉教授)は、こう言います。

 

「ロボットやIT(情報技術)の導入が1つの解だが、活用法は明確ではない。
全国のいくつかの施設が先進的な取り組みをしていても、介護現場の人は忙しくてけんがくにいけない。」

 

「介護はメリハリのある制度設計が不十分。1年単位で改革しないと間に合わない。」

 

「外国人の働き手はもっと受け入れる方向に変わらざるを得ない。日本語や介護の能力が少しでも規定に満たないと帰国させるようでは、選んでもらえない。
日経介護問題3_NEW
 子供の教育環境なども含め、外国人労働者に来てもらえる国にししなければならない。」

 

 
 私は両親在宅介護を積極的にやってきた。専門職の人達(訪問医師・訪問看護師・ケアマネージャー・デイサービス。デイケア施設など)。しかし30年後に100歳になったわたしは満足に介護が受けられない可能背が高い。

 

 30年以内には南海トラフ巨大地震だって来る可能性も高い。前向きに生きたいと思います。まずは健康でなければいけない。病気南下している暇などない。

« 残念な高野光二郎さんの「自爆」 | トップページ | 耐暑方法と与信保険 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

認知症症候群関連」カテゴリの記事

脱水症対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事

母・春子健康情報」カテゴリの記事

母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事

訪問看護」カテゴリの記事

要支援者用食材」カテゴリの記事

西村春子逝去」カテゴリの記事

母・春子の供養」カテゴリの記事

聴覚障碍者との情報共有」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 残念な高野光二郎さんの「自爆」 | トップページ | 耐暑方法と与信保険 »