高知市災害ボランティアネットワーク会議
2023年6月1日ですが、「令和5年度第一回高知市災害ボランティア会議」(主催高知市社会福祉協議会)が、高知市総合あんしんセンター会議室で開催されました。
私は高知市防災士連絡協議会として初参加しました。副会長の高木妙さんの呼びかけもあり、高知市防災士会からは5人が参加しました。
各団体から39人の参加がありました。参加団体は、日赤高知市地区、高知青年会議所、NPO高知市民会議、高知市民生児童委員連合会、高知市自主防災組織連絡協議会、高知市防災政策課、地域防災推進課、地域コミュニティ推進課、高知県建設業協会、高知市農協、高知市森林組合、高知県立大学KPAD、高知市老人クラブ連合会、高知県社会福祉協議会、高知市社会福祉協議会、高知防災プロジェクト、などから39人が出席しました。
6つの班に別れ意見交換します。
まずは「高知市災害ボランティアセンター設置 運営マニュアル」の概略説明を高知市社会福祉協議会事務局が説明していただきました。
説明では「初動期」「準備期」「支援期」「閉所移行期」と時系列があります。
ただ終わりまで説明を聴講しましたが、私の下知地区のように低地の軟弱地盤の海が近い市街地は長期間浸水するので高知市社会福祉協議会の災害ボランティアセンターを利用できないと思いました。
なんか下知には無縁な物語のように思いました。
アドバイザーである山崎水紀夫さん(高知防災プロジェクト代表)の説明は的確でした。
「高知市社会福祉協議会の災害ボランティアセンターの機能は、家屋のなかの被災家具の片付けや、災害ゴミの撤去などが主体です。
遺体や行方不明者を探している地域に入り活動はできませんから」と説明され納得しました。
下知地域は浸水があるうちはドライエリアの避難所で避難生活し、浸水が解消されてから、ほぼ全壊状態の家屋や家財などの災害ゴミをどうしようかとの状態になって初めて災害ボランティアセンター利用出きるというものです。
なかなか「遠い」話である厳しい現実を思い知りました。
またたかだか20分程度のグループワークでは到底意見集約になりません。
あっと言う間に2時間の会は終わりました。理解できないことが多すぎ頭の整理がつきません。
また高知青年会議所の川淵理事長、津野専務理事、田岡事務局次長と会合終了後名刺交換しました。
30年前に卒業しました。遠い昔のお話ですね。
« EV車にする気持ちはないですね。 | トップページ | 見事な電柱撤去作業 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脳幹トレーニングに来ました。(2023.09.25)
- 「企業 脱ジャニーズ拡大」(2023.09.24)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- EVインフラ整備遅れ(2023.09.21)
「防災炊き出し訓練」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
「高知市自主防災組織連絡協議会」カテゴリの記事
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
「高知市地域コミュニティ推進課」カテゴリの記事
- 二葉町町内会資源・不燃物仕分けステーション(2023.07.20)
- 台湾有事の虚構(2023.06.06)
- 二葉町町内会・防虫・清掃行事(2023.06.05)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
「高知市社会福祉協議会」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 下知地区の世帯数の人口年齢構成(2022.05.29)
- 事前復興まちづくり計画を美波町から学ぶ(2021.08.04)
- 市民の自助努力は「明日への希望」があればこそ(2021.03.30)
- 下知地区減災連絡会WSの報告(詳細)(2021.03.20)
「高知市防災政策課」カテゴリの記事
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- DSのドン・キホーテが下知の出店とか(2023.07.18)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
「福祉事業所との防災連携」カテゴリの記事
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 事業継続力強化計画について(2023.07.30)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
「災害ボランティアセンター」カテゴリの記事
- 悪路走行可能な台車・アクロス(2023.06.11)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
コメント