最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 運転免許認知機能検査対策 | トップページ | 高校生津波サミット準備中 »

2023年6月16日 (金)

長雨には雨具と傘と長靴は必要備品

DSCN5980
 昔から高知では梅雨時期の事を「長雨」と書いて「ながせ」と読んできました。
毎日日にち梅雨時は雨が降り続け、時に豪雨に時には洪水まで迄起こします。

 この時期の高知県民は。曇り空の場合は必ず傘は必要です。自転車乗りは雨具の着用は必要です。
DSCN5978
 ところが傘も持たないで歩く人たちや、、雨具(カッパなど)を持たずに自転車に乗っているいる人たちが多い。「お前たちは高知県民か?天気ぐらい読めよ。黒い雲が出ているぞ。雨になる確率は高いぞ。」

 
 テレビ、新聞、ネットの天気予報は、広域の天気予報。狭い地域の予報はしません。

 「感じる力」が現在人は衰えていますね。スマホだけに頼っては駄目ですね。自分で感じる力を信じましょう。

 この日(6月14日)の夕方でした。曇り空でした。ですが北の空に黒い雲が現れていました。事務所の湿度は71%でした。夕方の散歩に出るのに長靴を履き、傘を持参して堀川浮桟橋を歩きました。
DSCN5956
 最初は雨は降りませんでした。浮桟橋に入ると雨が降り出しました。時に知よく降りました。。

 菜園場方面へ行くと、傘を持っていないので濡れている区若い女性もいれば、年配者もいました。マスクは着用しているのに傘は持っていません。感覚が狂っていますね。
DSCN5886
 自転車乗りも合羽を持っていないので、濡れまくりです。 何故梅雨時という季節を考えないのだろうか?

DSCN5868
 この時期高知では外出時の傘は必要です。自転車では合羽が必要です。ちゃんと季節を読んで外出していただきたいものです。

« 運転免許認知機能検査対策 | トップページ | 高校生津波サミット準備中 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 運転免許認知機能検査対策 | トップページ | 高校生津波サミット準備中 »