日韓経済連携が順調と言いますが…情けない
日本経済新聞2023年5月14日号ですが、1面トップ記事で「サムソン、日本医半導体拠点」「素材・装置企業と開発」「日韓連携に弾み」とあります。
世界の半導体メーカーは1位がTSMC(台湾)でm2位がサムソン(韓国)です。10位以内では台湾が2社、韓国が2社。後の6社は米国の企業。日本企業は1社もランク一ッしていません。
一昔前は世界の半導体の8割が日本でした。「見事な凋落ぶり」。台湾と韓国が世界の半導体市場を席巻していますね。日本へ投資をするというが、要は日本は「下請け」ですね。情けない限りではないか。
経済産業省は、いったい何をやってきたのだろうか?つくづく「無能な官庁」としか言いようがない。時代遅れの危険な老朽化した原発を稼働の延長ウィ認めたり、原発wポ増設するとか戯言を言っている。半導体の方が遥かに大事であると思います。
原発にこだわった東芝,日立、三菱重工の凋落は経済産業省のミスリードだろう。名前を「経済停滞省」と変更し解体すべきでしょう。
« 映画センキョナンデス&トークライブ鑑賞しました。 | トップページ | 徳川家康と習近平の共通点と相違点 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脳幹トレーニングに来ました。(2023.09.25)
- 「企業 脱ジャニーズ拡大」(2023.09.24)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- EVインフラ整備遅れ(2023.09.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
- 10年前も今も主張は変わらない(2023.08.18)
- 78回目の敗戦記念日(2023.08.15)
- 昨今の自民党の歴史認識の誤認を憂う(2023.08.11)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
「国政との関連」カテゴリの記事
- 丸木位里・丸木都俊 沖縄戦の図全14部(2023.09.04)
- 桑名りゅうごさん意見交換会(2023.08.30)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
- 堤防で低地の市街地は守れるのか?(2023.08.25)
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
コメント