最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« チャールズさんはタフですね | トップページ | 51年目の5・15 »

2023年5月14日 (日)

平日なのに牧野植物園は凄い人でした。

346284643_3537072556551330_7547094272044449462_n
2023年5月12日ですが、手際よく仕事を片付け、昼食後に高知市五台山にある県立牧野植物園へ行きました。

 大阪の取引先の人はNHKの連続ドラマ「らんまん」は仕事で放映時間帯には視聴できないので、録画して夕食時に奥さんと一緒に毎日観ているとか。驚きました。「高知編は終わり、佐川から東京へ出てきますね。楽しみですね。」とも
346303461_924927595226307_3886308858195127502_n346061516_268526595648285_2396061236069726127_n
 私は「それならこれから牧野植物園へ行きましょう。丁寧な展示と屋外の植物全てが名前が表示され退屈しません。平日なので空いているはずです。お天気も良いし、屋外を歩けばば気持ち良いです。」

 早速勇んで行きました。ところがなんと駐車場がほぼ満車。警備員までいました。辛うじて1台空いていました。運良く駐車できました。
346086897_541552224833085_5107548322890870424_n
私は年寄りなので入場料は無料でした。屋外の植物も、展示もとにかく充実しています。牧野植物園には何回も来ています。飽きることはありません。

 重厚で幅広い圧倒的な業績のある牧野富太郎さん。従来の大河ドラマのような一過性の盛り上がりでは終わりませんね。
346283666_1342253429685586_3476367958449932639_n
 牧野さん自身が描いている植物画や、分厚い牧野植物図鑑の内容充実ぶりには驚かされます。また極貧の生活の様子や、借金の証文までが展示されています。いくら時間があっても飽きることはないですね。

 牧野植物園は高知県民の誇りであると思いました。自宅から歩いて行ける距離なので、暑くならないうちに、今度は歩いて行ってみたくなりました。

« チャールズさんはタフですね | トップページ | 51年目の5・15 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

多様性を許容する社会」カテゴリの記事

牧野富太郎の偉大さ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チャールズさんはタフですね | トップページ | 51年目の5・15 »