5月3度目の海の散帆
2023年5月27日(土曜日)ですが、5月になって、なんと3回目の「海の散帆(セーリング)に行くことが出来ました。お天気が心配でしたが、午前中は見事に晴れ、午後からは薄曇りになりましたが雨模様にはなりませんでした。
9時前に夜須のハーバーへ着き、ヨットを「ぎ装」(ヨットの組みたて)をしました。1カ月3度目ですと、さすがぎ装も間違えません。不安なく海へ出ることが出来ました。
風は程よく吹き、超大型台風2号の影響は遠く離れている(フィリピン付近)なのまtぅ多lくありませんでした。海には高知大学ヨット部の留守番部員と(470などは広島での大会へ参加)、ジュニアヨットクラブが海に出ていました。
また大阪の蒲生中学校の修学旅行生30人ぐらいが、シーカヤック体験をされていました。今日のお天気なら気持ちよく海体験が出来たことでしょう。
私も6月と7月に、私にとっては大きなイベントがあります。またその時期は梅雨本番で海には行けません。2月分のエネルギーをフル充電させていただきました。とても幸福な気分です。最高ですね。
« 仮想通貨の泥棒集団北朝鮮 | トップページ | 紫陽花の開花と大型台風2号 »
「心と体」カテゴリの記事
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 高知大丸「大現代アート展」を見学しました。(2025.01.12)
- 120%の体力がないと海の散帆はNG(2025.01.04)
- 12月21日は母の葬儀の日でした(2024.12.21)
- 毎日1時間歩くと寿命が11年伸びるとか。(2024.12.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第6回下知文化展(2025.01.26)
- 社会ネタと個人の感想ばかりの投稿ですみません。(2025.01.24)
- 情報過多で対処不能気味に(2025.01.23)
- 津久井進先生がコラボしてくれました。(2025.01.19)
- 広報下知減災35号(2025.01.17)
「ロープワーク」カテゴリの記事
- ロ-プワーク講座(2024.09.26)
- 猛暑の中での海の散帆(2024.08.20)
- 注意報は解除されましたが・・(2024.08.18)
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 何故受けなくても防災をやり続けるのか?(2023.10.01)
コメント