対話型AIは活用可能なのか?
先日あるメールマガジンの記事で「パナソニックHD、対話型AI本格導入=全社員に」とありました。記事によりますと「アイデア出しや翻訳、議事録の作成などの利用を想定。これまで一部の事業会社で導入していたが、グループ全体に拡大することで、業務の効率化と新技術を活用できる人材育成を狙う。」ということらしい。
しばらく活用しないと結果はわからないでしょう。
かくいう私も、仕事で毎日日にちたくさんの文章を書いています。お客様の質問に回答する文章や、提案する文章などです。地域活動でもたくさんの文章を書いています。
「対話型AI]」が仕事の効率化になるのかどうかはわかりません。
« 大丈夫なのか大阪のIR | トップページ | 混戦の高知市議選 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄映画「遠いところ」を鑑賞しました。(2023.10.02)
- AIが作る未来は明るいか?(2023.09.30)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- デジタル全体主義社会への恐怖(2023.08.20)
- 10年前も今も主張は変わらない(2023.08.18)
- 78回目の敗戦記念日(2023.08.15)
- 昨今の自民党の歴史認識の誤認を憂う(2023.08.11)
- 78回目の広島・原爆の日(2023.08.09)
コメント