お守りカードはいいですね。
高知新聞2023年4月18日号では、「全戸に「お守りカード」「貝の川床鍋自主防災会(津野町)の記事はよいと思います。
津野町の貝の川床鍋地区は、31世帯70人が暮らす静かな山郷。2003年に廃校舎を活用した農村交流施設「森の巣箱」がオープンし地域の活性化に取り組まれていました。
記事によりますと2013年に貝の川床鍋自主防災会のメンバーが全世帯を訪問し聞き取り調査をされたそうです。「もしもの時の不安」が多かったそうです。メンバーは求められているのは「緩やかな見守り」であることに気づき、福祉と防災を両立した「助け合いお守りカード」を作成しました。
A4版の裏表1枚。家族全員お名前と住所、生年月日m持病、かかりつけ医、要介護度、緊急連絡先、寝室の位置、障害の有無も記載する。各子に備えるほか、森の巣箱でも管理します。
更にカードには、近隣で助けてくれる人、助ける人もそれぞれ明記、要支援者については支援する人を事前に決めた。ということです。
住民と自主防災会の信頼関係があればこそのカードです。
二葉町でも昨年「防災世帯調査」を実施。ご協力おただい世帯には、世帯全員にSOSカード」を配布しました。
10月の二葉町。若松町総合防災訓練時には、SOSカードを首からかけて参加いただきました。登録がスムーズにでき、コロナ感染症対策にもなりました。
良い方式ですね。二葉町の「防災世帯調査」も「SOSカード」もいい仕組みであることが再確認できました。
« 真摯な若者たちとの意見交換が楽しみ | トップページ | 高知市議選最終日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 脳幹トレーニングに来ました。(2023.09.25)
- 「企業 脱ジャニーズ拡大」(2023.09.24)
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- EVインフラ整備遅れ(2023.09.21)
「二葉町自主防災会行事」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
- 紙媒体・二葉町防災新聞2023年9月号(2023.09.08)
「南海地震情報」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 高知市長VS下知地区 事前復興まちづくり計画意見交換会(2023.09.22)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
- 9月7日は事業継続力強化支援セミナー(2023.09.06)
- はりまや橋小学校校区第10回避難訓練(2023.09.05)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 資源。不燃物仕分けステーション(2023.09.11)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 9月7日は事業継続力強化支援セミナー(2023.09.06)
- 坂本茂雄さん・県政かわら版72号(2023.08.31)
- 水没危険地区で人口増とか(2023.08.27)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 脳ドック健診結果報告書(2023.07.19)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 閖上だより2023年夏号(2023.07.03)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 歯のメンテナンスも重要(2023.09.18)
- ロープワーク講座 (2023.09.16)
「SOSカード」カテゴリの記事
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 聞こえない人たちのための防災ブック(2023.02.05)
- 紙媒体・二葉町防災新聞12月号(2022.12.04)
「ピースウィンズ・ジャパン」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞2023年9月号(2023.09.08)
- 二葉町総合防災訓練第一回意見交換会(2023.09.03)
「受援力(支援を受ける力)」カテゴリの記事
- 二葉町総合防災訓練第一回意見交換会(2023.09.03)
- デジタル化を活用する損保会社(2023.08.23)
- 社会貢献債が急拡大とか(2023.08.19)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- 歯のメンテナンスの重要性(2023.07.10)
「二葉町防災世帯調査」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「二葉町総合防災訓練2022年」カテゴリの記事
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 高校生津波サミット学習会・感想文・コメント(2023.07.17)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 高木妙さん後援会特集号(2023.04.15)
コメント