あれこれとせわしいですが、乗り切りましょう
何故か最近は「追い立てられること」が多いようです。それは「長生きしてもあと30年の命」を思うようになると、1日1日と無駄にしたくない意識が強くなり、欲も出て「あれもやりたい、これもやりたい」と思い、いろんな「仕事」や「依頼事」を請け負う良い卯になったからであると思いますね。
両親が生存中は、「在宅介護」を重要な生活の1部でした。かなりのエネルギーを介護に費やしていました。12月に母が旅立ってから、時間的な余裕が出来たかというと、全然そうではなく、在宅介護していたことより、せわしく忙しい。
「社会からのリクエスト」があるからそうなるのであり、それはそれで勉強になるし、自分の成長にもなるし、ありがたいことであると思います。
楽しみながら、時に苦しみながら、乗り切りたいと思います。「なんくるないさ」の精神でやり続けます。
« 高木妙さん後援会特集号 | トップページ | 地域代表の高木妙さんの出陣式 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二葉町町内会不燃・資源ステーション(2023.12.09)
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
コメント