旧友2人が母の供養に来ていただきました。
2023年3月18日(土曜)ですが、遠い昔の高校生代からお付き合いのあり旧友が2人、昨年12月19日に亡くなった母の供養に来ていただきました。
50年前の高校時代の友人2人は、母とも家内とも長い付き合いです。母を偲んでくれました。
とりとめもない話は面白い。1人は昨年夏に母親を看取り介護で見送り、もう一人は母親が腎不全で週3回の透析に付き合い介護真っ最中。
人生いろいろですね。うちの母も喜んでくれたと思います。私も家内も癒やされました。たわいもない話もいいものです。
51年前の母の物心両面の支援、ガールズの皆さんの精神的なご支援もあり、50年前からの家内の支援で救われてきました。3人の女性たちのおかげで、今の小市民の私の生活がありますね。
卒業できたのは、1学年下のガールズの皆様の支えがあればこそでした。
「あんたは誰のおかげで卒業できたんか、わかっちゃうがかね。」と50年経過しても、言われています。
« 浦戸湾3重防護対策の効果は? | トップページ | 意外な強風でした。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「役立たず・無駄飯位経済とFAXの健在(2023.06.09)
- 「偽ニュースに弱い日本」とは情けない(2023.06.08)
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
「母・春子の供養」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- ”春子ロス”と寿命30年の焦り(2023.04.12)
- 両親のお墓参り(2023.03.28)
- 旧友2人が母の供養に来ていただきました。(2023.03.21)
コメント