動画でつなごうラジオ体操
先週留守中に鍋島佐知さんが事務所に立ち寄られ『動画でつなごうラジオ体操」というチラシを置いyていただいていました。ご紹介するのが遅くなってしまいました。
個人的には大きなイベント2つは何とか無事に終わりました。暇なはずなのになにか「追い立てられ」心の余裕が未だにありませんね。
鍋島佐知さんは子供たちの夏休み時期の2週間、青柳公園での下知地域内連携協議会主催(国見俊介会長)「夏休みラジオ体操」に何時も来ていただき、奇麗なラジオ体操の動作をみせていただきます。
鍋島さんはラジオ体操の指導員さんとか。夏休みラジオ体操では、現代の子供たちの大半は、ラジオ体操第2が出来ないようですね。私は出来ますが、時折間違えます。うろ覚えです。
チラシは全国版なので、私の投稿画像から実際にラジオ体操なさった入る方は応募されて見てください。
わたしはもっぱら朝はリハビリ・ウォーキングしています。ラジオ体操されているグループを見かけたらいただいたチラシをわたすようにしましょう。
« 原発60年超可能などありえない!! | トップページ | 大きなイベントは終わりましたが、雑用に追われる毎日 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
「下知地域内連係協議会」カテゴリの記事
- 第3回意見交換会(2023.10.19)
- 岡村眞先生(高知大学名誉教授・理学博士)防災講演会(2023.10.12)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 10年前の体に戻りたい(2023.09.14)
- THE BASS GANGコンサートに行きました(2023.06.28)
- 過脂肪体形とは大ショックです。(2023.06.27)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)(2023.02.21)
コメント