稲荷神社の餅撒き
同じ二葉町町内にある稲荷神社。2023年2月26日は初午祭です。14時から式典があり餅撒きは15時30分と二葉町町内会の掲示版に貼ってありました。
隣町の橋本富士夫さんのお誘いもあり、すぐ近くなので、やおら行きました。ざっと見て200人以上いました。ご近所もいますが、見かけない人達も大勢いました。
定刻過ぎに神主さんとお世話されている氏子の人達が餅撒きし始めました。参加者は空中でキャッチしたり、路上に落ちると素早く手が伸びます。皆さん手ぎわがいい。
後ろで人に当たって跳ね返った餅を拾いました。7個拾いました。素早い人は30個以上獲得されていました。
集まったご近所の人達は「昔はどこかしこで餅撒きがありました。今は少なくなりましたね。」としみじみ話されていました。
« 裁判官は災害列島という認識を持て | トップページ | 50年前の3月1日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「役立たず・無駄飯位経済とFAXの健在(2023.06.09)
- 「偽ニュースに弱い日本」とは情けない(2023.06.08)
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
「二葉町町内会」カテゴリの記事
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 下知コミュニティセンター運営委員会総会 懇親会(2023.05.25)
- 皆様自制いただきました。(2023.05.06)
- 住民を信じたいです。(2023.05.03)
コメント