高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)
2023年2月19日(日)は高知龍馬マラソンが開催されました。請託なしのフルマラソンは3年ぶりとか.
8000人を超えるランナーがエントリーされたように聞いています。
知寄町1丁目の図南病院前では、ねじやの駐車場に高知県立岡豊高校吹奏楽部メンバー20数名が管楽器と打楽器で軽音楽を演奏し、沿道の住民とともにランナーに皆さんに応援を送りました。
下知地域内連携協議会会長の国見俊介さんお発案でス年前ぐらいから岡豊高校に声がけされ、吹奏楽での声援というお洒落な応援風景になりました。
沿道の観客はランナーを応援しながら音楽の生演奏を楽しむというとても贅沢な時間過ごしました。多くの近所の人たちも繰り出していました。
雨が心配でしたが時折子様がぱらつく程度です、予報では午後から上がるそうです。早い人は3時間以内、制限時間が7時間とか。いずれにしろ42キロを6時間歩くだけでも大変です。
私は1月3日に歩いて浦戸湾1周ウォーキングしました。26キロぐらいですが、半分を過ぎた桂浜あたりっで右股関節が痛くなり、足を引きずりながらようやく完歩出来ました。休み時間も入れて6時間かかりました。
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/.../01/post-345b09.html
龍馬マラソンは制限時間が7時間。26キロのウォーキングでへばった私には42キロはとてつもなく遠い。今日は知られている皆様には敬服します。
雨の予報の影響なのか、いつもは多い「被り物」の人達が少なめでした。
演奏なさった岡豊高校の吹奏楽部の先生や生徒の皆さんご苦労様でした。朝からいい音楽をありがとうございました。香南市長さんもランナーとして頑張っておられました。
やはり先頭グループには青学の陸上部の学生たちが目立っていました。
« 雛人形に対面しました | トップページ | 千年に1度の豪雨災害・いの町の対策 »
「心と体」カテゴリの記事
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
- チャールズさんはタフですね(2023.05.13)
- 5月の口腔ケアは良好でしたが・・(2023.05.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
「リハビリ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
- 高知龍馬マラソン応援風景(知寄町)(2023.02.21)
- 動画でつなごうラジオ体操(2023.02.17)
- ようやく回復しました。(2023.02.11)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
コメント