母の介護用品一式を返却
2022年12月28日でしたが、母が介護のためにレンタルしていた備品(介護ベット・車椅子2つ(屋外用と屋内用)と、つかまり立ち棒、スループ、移送式机、吸出し機械、段差是正用具、マットレス、などをレンタル業者がすべて回収しました。
要介護5で認知症、摂食障害の母の自宅での在宅介護生活は6ヶ月で終了しました。介護機器がなにもかにもがなくなると「母の在宅介護は母の死によって終了した。」ということが実感し、寂しくなります。
私も家内も年末年始は、母の在宅介護をやるつもりで準備していました。状況が一変し戸惑っています。病院や施設での逝去ではなく、自宅でみとりができましたので、悔いはありません。毎日母には会っていましたし、動作で立ち上がるごとに「抱擁」をくりかえしていましたから。
欲をい言えば、もっと元気で生きてほしかったです。でも在宅介護はシビアでしたから、正直私たちの限界であったかもしれません。
「もうういよ。お父さんのところ(4年前に父は他界)へいくから。惠子さんともどもよくしてくれてありがとう。」とは認知症の母はいいませんでしたが、安らかな寝顔を見て、爽やかな気分になりましたね。
母の在宅介護を中心に6月から全力投球していただけに、急に他の事が出来ません。心身の疲れも出て来るとは思います。お正月も家の掃除や片付けしながら、母との日々を振りかえり、来年はどうするのか決めていきたいと思います。
大それたことは出来ません。同伴していただいた家内を大切にして、生きていきたいと思います。
« 母の「ファミリー・ヒストリー」に驚き | トップページ | 閖上だより11号冬号 »
「心と体」カテゴリの記事
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不当要求防止責任者講習会(2023.12.08)
- 目の手術と治療の説明を受けました。(2023.12.07)
- やはり白内障は老人の証ですがへこたれません(2023.12.06)
- マンション防災会の防災訓練(2023.12.05)
- 阿部晃成(あべあきなり)さん講演会(2023.12.04)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 危機感を伝達できないもどかしさ(2023.09.23)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「バリアアリー住宅」カテゴリの記事
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母の介護用品一式を返却(2022.12.30)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
- 5年ぶりの再会(2023.07.16)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
「訪問看護」カテゴリの記事
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 素晴らしいひまわりとろみミルク(2023.07.01)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「西村春子逝去」カテゴリの記事
- 母春子の98歳の誕生日(2023.11.17)
- 両親の眠るお墓の掃除に行きました(2023.09.17)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 紙媒体の二葉町防災新聞8月号は2部です(2023.08.04)
- 両親の墓参りに行きました。(2023.07.21)
コメント