タイヤがパンクしました。
2022年11月28日は香川と池田を巡回しました。
高速道路を走り、高松市内を数か所回り、まんのう町へ行きました。
その後三好市にいきました。用事が済んでさあ帰ろうかと思いきや左側前輪がパンクしていました。
電力会社ビルの敷地内。最近の車はスペアタイヤがありません。またどこに穴か開いてるのか素人にはわかりません。
JAFに来ていただきました。応急措置していただきました。
プロでもどこに穴が開いているのかなかなか見つけられませんでした。
中性洗剤をタイヤに塗り付けてもわかりません。電動空気入れでタイヤに空気を入れたらようやく「漏れ箇所」を発見しました。タイヤの溝の谷間でした。
原因はは不明です。応急措置はJAFnお会員(1982年以来40年目)なので無料でした。来ていただいたJAFの車屋さんに感謝です。
高速道路は走行しないほうがいいと言われ、1時間のところが2時間半戻るのにかかりました。やれやれです。やはりスペアタイヤは必要です。
« 番狂わせは運だけでは起きない | トップページ | 2022年昭和小津波避難ビル巡り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藁工春祭り(2023.03.27)
- 野球も多様性時代のスポーツに(2023.03.25)
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 意外な強風でした。(2023.03.22)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 浦戸湾3重防護対策の効果は?(2023.03.20)
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
コメント