母はショート開けでデイケアに
2022年11月10日に母(96歳)は三泊四日のショートスティから戻りました。上におんぶして運び、おむつを見ますと下痢便が出ていました。
家内と一緒にトイレ誘導し便器に座らせました。少しずつ下痢便が出て終わりません。1時間座りました。
ようやく出て着替をして、手をアルコール除菌して夕食(全てペースト食)をたべさせましたが、むせこみが酷く食べることができません。
下痢便による脱水症状が心配なのでOS1(経口補水液)をなんとか摂食しました。早寝をしました。
今朝は母は快調でした。起床時に目もぱっちりでした。介護ベッドから起こし、トイレまで歩行介助しましたが、足が前に出ていました。
トイレでは普通便が出ました。下痢便ではありません。
食事もおかゆとペースト食を完食しました。デザートの高カロリーのアイソカルゼリーも食べて薬を飲みました。
その後は歯みがきとスポンジブラシでの口腔ケアと、吸い出しをしました。複を着替ておんぶラックで1階に降ろし、車椅子に座りました。
写真はデイケアの送迎を待っています。9時半に迎えに来てくれました。元気に母は行きました。
夕方は元気に戻りました。一安心です。
ショートステイで疲れて戻ることは本末転倒です。1度は翌日のデイケアを休む羽目になりましたから。
ショートステイをきちんと特養がしないので施設を変えてくれとケアマネさんにはいいました。(要するに母とはそのcと先の特養とは相性が悪い.4回のうち3回は体調不良になりますから。)
家内は母がショートスティへ行く間(今回は7日から10日まで)東京の娘のところへ行き、一緒にお気に入りのロックバンドのコンサートへ行き羽を伸ばしていました。(わたしは留守番していました。)
ですが家内が帰る日と母がショートから帰る日とが同じ日でした。帰ったとたん母の介助です。トイレ介助医に下痢が治まらないので1時間半かかりました。くたくたになりました。
ショートステイへ行って疲れ果てるとはおかしい。相性があわないので変更をケアマネさんにお願いしています。簡単な問題ではないので、すぐには解決はできないでしょうが。
« 二葉町・若松町総合防災訓練反省会 | トップページ | 葛島の命山に登りました。 »
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母の介護用品一式を返却(2022.12.30)
「母・春子健康情報」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「おんぶらっく」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 母はショート開けでデイケアに(2022.11.12)
- 2022年二葉町・若松町総合防災訓練について(2022.11.07)
- 母は元気にデイケアに行きました。(2022.10.14)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「非常備蓄用ミキサー粥」カテゴリの記事
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 防災士会高知の研修会に参加しました。(2022.12.06)
- 母はショート開けでデイケアに(2022.11.12)
- 母はショートスティへ行きました。(2022.11.08)
- 非常備蓄用ミキサー粥を食べました。(2022.10.25)
「母ショートスティ」カテゴリの記事
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
- コロナ罹患目3日目の母(2022.12.14)
- コロナ禍が一気に身近に(2022.12.13)
コメント