少し在宅介護に慣れてきました。
11月24日・25日はメーカーと共同して同行訪問しました。24日は母(97歳)も身支度をデイケアへ送り出し、四万十町と須崎市の得意先を巡回し、担当者と意見降下が出来ました。デイケアから母が戻りますと2階へおんぶして上げ、トイレ介助し、着替えさせてっ出かけました。メーカー担当者と食事をし意見交換しました。19時半に戻り、母のオムツ交換し寝かしつけました。
25日はいつもの朝のルーチンをして母をおんぶして下へ下ろし、車いすに載せました。ショートスティへの送り出しは息子に依頼し出かけました。メーカー担当者と得意先を20か所巡回しました。17時前に戻り、近所の堀川浮き桟橋を1周歩きました。1日車の運転をしますと体調が悪くなりますね。浮桟橋のウォーキングは体調維持ができます。
母の在宅介護、在宅勤務と営業活動、地域防災活動も「どうにかこうにか」こなせるようになりました。60%の稼働が80%の稼働になります。
« ドーハの悲劇からドーハの歓喜へ!! | トップページ | 流通業の黄昏 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- EV車にする気持ちはないですね。(2023.06.01)
- 今日で5月もお終い。梅雨は続くいつまでも(2023.05.31)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 紫陽花の開花と大型台風2号(2023.05.29)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
- 肺炎球菌ワクチンを接種しました。(2023.04.07)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母の介護用品一式を返却(2022.12.30)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
コメント