知的生産性が低下しました
加齢と母(96歳)の在宅介護に手間暇に追われるせいで、「知的生産性」が低下して様に思います。「知的体力」というのでしょうか、最近低下を感じています。どういうことかと言いますと、仕事して在宅介護して、地域防災活動して、それに加え取材対応する。より報道関係者によりこちらの情報を提供することを行いたいのですが、その作業への「気力」が萎えてしまいできていません。それが悔しい。
パソコンで文字をうちましても「変換ミス」がやたら多い。それも自分では1度見直しているが、見落とし、ブログなどに投稿し公開されてから気付くことが多くなりました。老眼の進行もあるが、注意力も低下していますね。」「老化」なんでしょうか?
もっともわたしは 文章を書くことは嫌いではありません。毎日仕事で書いています。またブログとして「今日の出来事」を原則今日中に書いています。レポート文書や提案文章、質問に対する回答文も書いています。
土日は会社は休日ではありますが、介護施設はお休みですので、48時間かかの在宅介護です。休みがなくなりました。在宅介護がはじまxちうたのが6月15日。4か月半が過ぎました。15日で5か月目です。17日は母の97歳の誕生日です。
「在宅介護をしたくても出来ない」人たちが大多数です。出来るだけでも幸福です。確かに大変はタイへンではありますが、得難い喜びもあります。高齢の母に寄り添える喜びをかんじています。
« 2022年長者キャンドルナイトへ行かれませんか | トップページ | 母が自力で座ることができました。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 台湾有事の虚構(2023.06.06)
- 5月3度目の海の散帆(2023.05.28)
- 5月21日の夜須の海(2023.05.23)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「役立たず・無駄飯位経済とFAXの健在(2023.06.09)
- 「偽ニュースに弱い日本」とは情けない(2023.06.08)
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
「認知症症候群関連」カテゴリの記事
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- 二葉町防災新聞・紙媒体(2023.05.26)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- お守りカードはいいですね。(2023.04.22)
- 防災の先進地・今治市防災士会の行事案内です(2023.04.09)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 高齢化社会・ある運送会社の見守りサービス(2023.02.24)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「危機管理の意識」カテゴリの記事
- 「誰が国語力を殺すのか」を読んで(2023.06.07)
- 台湾有事の虚構(2023.06.06)
- コロナは未だに高齢者の脅威(2023.06.04)
- 高知市災害ボランティアネットワーク会議(2023.06.02)
- 高知の平均寿命は80歳とか(2023.05.21)
「誤嚥性肺炎対策」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 訪問診察所の看護師さんが弔問に来ていただきました。(2023.03.16)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
「おんぶらっく大人用」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
- 二葉町・若松町総合防災訓練反省会(2022.11.11)
「母・春子健康情報」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- コロナ感染者の自宅待機の期間(2022.12.15)
「母・細木病院入院」カテゴリの記事
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- 知的生産性が低下しました(2022.11.05)
- 時間があまりにも足りません(2022.10.13)
- 結婚記念日と娘の誕生日(2022.10.07)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
「訪問看護」カテゴリの記事
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 医療・介護の関係者へお礼状を書きました。(2023.01.19)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
- 母の介護用品一式を返却(2022.12.30)
- 母・春子が旅立ちました(2022.12.23)
「要支援者用食材」カテゴリの記事
- 摂食嚥下障害に真摯に取り組む歯科医師に賛辞(2023.05.01)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 母とは毎日抱擁しあっています。(2022.12.16)
- 母が自力で座ることができました。(2022.11.06)
- 知的生産性が低下しました(2022.11.05)
コメント