最近のトラックバック

カテゴリー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

災害情報サイト・地震・台風など

行政の防災情報

無料ブログはココログ

市民サイドの防災情報

フォト

« 要約地域防災活動が終わりました。 | トップページ | 歩道の段差が素早く治っていました。 »

2022年11月 3日 (木)

高知市民の「疎開先」が出来ました。

高知市-仁淀川町避難協定
 2022年11月2日付の高知新聞の最終面の「べた記事」ですが、「地震時高知市民に避難先」「仁淀川町2施設提供で協定」が掲載されていました。

 

 

 高知市長と仁淀川町町長の2トップと副市長と副町長がうち揃い締結式をした大きなできごとであるのに写真もなくべた記事とはとても残念ですね。取材担当記者はその場だけで記事にしたんでしょう。深堀も現地調査も、関係者への取材もなしでは「まあこんなもんでしょう」
niyodogawatyou
 
 べた記事ではありますが高知市民にとりましては、とても大きな「朗報」であり、意義があることです。

 

広域連携
 一般論で言われていることですが、「l2想定で南海トラフ地震が起きれば 低地(海抜0から2M以下)の高知市の市街地は2800ヘクタールが南海トラフ地震で地盤が沈下し水没します。そこには13万人の市民が生活しています。未だに高知市から「どこのドライエリアで避難生活ができるのか」が回答がありません。

 

 また3年ほど前に高知県では、南海トラフ地震で7・4万戸の住宅が必要とされています。しかし仮設住宅用地とみなし仮設で確保している住宅件数は2・3万戸です。11万人の高知県民が県内で避難生活ができないのす。改善されたように聞きません。」

 

 

 この文章は3年前にブログ「二葉町防災新聞」に書きました。「国の想定鵜どうり減災は可能なのか?」というブログ記事でした。

 

 ようやく仁淀川町のドライエリアで260人の高知市民は疎開できるようになりました。二葉町と仁淀川町長者地区の皆様とは10年余りの地域間交流を続け、「顔の見える交流」をしてまいりました。
ff82cb7a

 

 苦節10年ですね。高知市周辺の自治体(いの町など)との連携もふかめていただきたいと切に思います。
4bcb3108a4667d73
 ブログ二葉町防災新聞・カテゴリー「仁淀川町と二葉町の交流」をご参考ください。

 

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/cat43975382/index.html

« 要約地域防災活動が終わりました。 | トップページ | 歩道の段差が素早く治っていました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

南海地震情報」カテゴリの記事

仁淀川町ー二葉町との交流事業」カテゴリの記事

二葉町町内会」カテゴリの記事

市民目線での減災対策」カテゴリの記事

危機管理の意識」カテゴリの記事

広域地域間連携」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 要約地域防災活動が終わりました。 | トップページ | 歩道の段差が素早く治っていました。 »