弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。
2022年10月23日(日)は午前10時から弥右衛門公園にて発電機使用訓練が行われました。弥右衛門地区の住民関係者が30人集まっていました。
弥右衛門公園と県立弓道場に保管されているガソリン発電機とLPガス発電機を稼働させる訓練をしていました。そして電気ポットに繋いでお湯をわかしたり、携帯電話への充電をする訓練もしました。
今日の弥右衛門公園は夏のような上天気でした。下知地区減災連絡会弥右衛門部会岡﨑部会長、弥右衛門公園公園防災・清掃愛護会の高木妙さん、南金田自主防災会池田会長、北金田自主防災会門田会長、高知市地域防災推進課佐野さん、井戸田さん、ツバメガス公文社長、大野さん、高知県警さんご苦労様でした。
コロナ過でも防災訓練は必ずしないといけないですね。来週は「二葉町・若松町総合防災訓練日」です。やり残したことがたくさんあります。焦っています。
« 非常備蓄用ミキサー粥を食べました。 | トップページ | 西川きよし氏の壮絶な介護体験 »
「研修会・講習会」カテゴリの記事
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
- 事前復興計画の要は住宅確保だ!(2023.03.06)
- 在宅避難者の課題と支援者の連携について(2023.02.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 昭和小防災オープンDAY(2023.02.13)
「高知市地域防災推進課」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.02.12)
- 自主防災会事例発表会(2023.01.27)
「下知減災連絡会」カテゴリの記事
- 藁工春祭り(2023.03.27)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 3・11ミニ慰霊祭と防災講話(2023.03.13)
- 下知交番だより・3月号(2023.03.11)
「防災啓発用」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 紙芝居とアニメで伝える震災(2023.02.25)
- 弥右衛門部会の防災訓練に参加しました。(2022.10.26)
- 防災紙芝居プロジェクトは断念しました。(2022.01.25)
- 二葉町総合防災訓練写真による報告書(2021.11.25)
「ユニバーサルな防災・減災対策」カテゴリの記事
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 広報下知減災30号(2023.03.09)
- ぐじゃぐじゃの徳島県知事選挙(2023.03.10)
- 防災特番「南海地震に備えちょき」を聞きました。(2023.02.26)
「市民目線での減災対策」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 浦戸湾3重防護対策の効果は?(2023.03.20)
- カツオ船の絆 防災でも(2023.03.19)
- 坂本茂雄県政かわら版 71号(2023.03.17)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
「二葉町総合防災訓練2022年」カテゴリの記事
- 防災爺の独り言(2023.03.23)
- 坂本茂雄さん後援会ニュース(2023.03.15)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 自主防災会事例発表会(2023.02.12)
コメント