母はショートスティへ元気にいきました。
2022年10月14日ですが、母(96歳)は2泊3日のショートスティに行きました。10月は4日から6日の2泊3日は現場工事立ち合いの為お願いしていました。
10月はショートスティも混んでいるようで思うように取れません。日曜日の16日の夕方16時過ぎに戻ってきます。介護タクシーで施設から戻るようです。日曜日の送迎はないようです。
母にすれば環境が変わり大変であると思いますが、母は物おじしないひとなので、すぐになじむので大丈夫です。元気に送迎車のに車いすごと乗り込んでいきました。
« 官公庁への届け出 | トップページ | 二葉町町内会・不燃物・資源仕分けステーション »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見事な大銀杏(2023.11.30)
- 大幅な日程の見直しが必要(2023.11.29)
- 深刻な高齢化社会の現実(2023.11.28)
- 住民の救助具体策を(2023.11.26)
- 気の置けない仲間との懇親は最高(2023.11.27)
「医療・介護情報の共有化の必要性」カテゴリの記事
- 最重要課題は県都の南海地震対策だ!(2023.11.24)
- 紙媒体の二葉町防災新聞10月号(2023.10.11)
- 第2回意見交換会が開催されました。(2023.09.29)
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
「超高齢者の事前減災対策」カテゴリの記事
- 紙媒体二葉町防災新聞9月第2号(2023.09.19)
- 紙媒体・二葉町防災新聞9月2号(2023.09.17)
- 避難所の食事の問題は大問題(2023.09.12)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 「地域との関わりが世界を変える」にて講話をしました。(2023.07.26)
「母西村春子・介護日誌」カテゴリの記事
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
- まだまだ続く「春子ロス」(2023.05.30)
- 防災3DAYが終わって・・・(2023.02.14)
- 母も旅立ちの前日に「喘鳴(喘鳴)」があったと思います。(2023.02.04)
- 2022年の重大ニュース(2022.12.31)
「母・春子在宅介護日誌」カテゴリの記事
- 70歳になってしまいました(2023.10.03)
- 介護現場も老・老介護(2023.08.28)
- 細木病院副院長・広井三紀さん(2023.07.27)
- 深刻極まりない日本の介護問題(2023.06.25)
- 在宅死は最高の贅沢とか(2023.06.20)
コメント